南アルプス 鳳凰三山に行ってきたよ~

日記

せろりんでーす。

南アルプスの鳳凰三山に行ってきた日記です。

今回登ったのは南アルプスの北のほうにある「鳳凰三山」です。薬師(やくし)岳、地蔵岳、観音岳の3つの山のことですね。

夜叉神峠登山口の駐車場です。ここから薬師岳、観音岳経由で地蔵岳まで行って、来た道を帰るコースです。

ここはゆるキャン9話で志摩リンが「おいまじか」ってなっていた場所ですね。このゲートから先も道は続いているんですが、マイカー規制が行われていて通年通行止めになっています。

ガンガン登っていきます。

夜叉神峠に到着しました。

そういえばおれは昔、ボーイスカウトに所属していた経験があり、活動の一環で夜叉神峠までハイキングに行ったことがあるらしい(親から聞いた)んですが、いざ来てみてもガチでなんも覚えて無くてビビりました。

おれは昔、登山がガチで嫌いだったのでボーイスカウト活動も本当に嫌で、親にやらされていた感じだったんですが、今では自ら進んで山登りに来ちゃうんだから人間は変わるもんだな~と思いました。あの頃は興味がなくていいかげんだったから当時の活動はガチでなんも覚えてないんですよね。

鳳凰三山の登山道には鉄パイプでできた謎のケルンがちょいちょいあります。

南御室小屋です。くぅ~疲れましたw

水場で補給します。いわゆる南アルプスの天然水ですね。

東京都心にあったらそこそこの観光地になるよな~ってレベルの雄大な自然とデカい石がそこらじゅうにあって、歩いているうちに見慣れてしまうのが日本アルプスのすごいところです。

7時間くらいかけて宿泊地の近くまで来ました。

到着!薬師岳小屋です。今日はここで小屋泊をします。

山小屋の割にはめっちゃ綺麗ですね~。

天気微妙&平日の人が少ないときを狙って予約を入れた甲斐もあってこの日は貸し切りでした。

電波はdocomoでもほぼ通じなかったんですが、スマホを天にかかげると繋がることもありました。おれはネット中毒なのでスマホを天に掲げる奇行を頻繁にしており、貸し切りだったので目立たなくて本当によかったと思います。

メシまで2時間、ネットが繋がらないのでガチで暇でした。しょうがないのでKindleでダウンロードしておいたきらら漫画とか、ちょっと前に考古学がマイブームだったときに買ったけどすぐにブームが去って読んでなかった、縄文時代を考察したつまんなそうな本とかを読んで過ごしました。

夕飯です。美味の味でした。

山の上の過酷な環境で生野菜を出してくれる努力には本当に頭が下がります。

これは小屋にもらったお弁当です。パンとその他いろいろですね。

薬師岳小屋は晩飯とお弁当付きで9500円でした。山小屋としては安くも高くもないスタンダードな価格ではあるんですが、山に物資を運ぶ大変さを想像すると、よくそんな安さでやっていけるよな~と思います。

朝4時ごろ、便所に起きると星が700000000000000000000000個見えてビビりました。山の醍醐味ですね~。

それはそうと、もうオリオンの時期なんだな~ってなりました。夏山シーズンも終わりですね。おれは鳳凰三山に行きてえな~って4年くらい前からずっと思って毎年なんかしらの計画をしていたんですが、なんだかんだ毎年いろいろあって行けず、今年ようやく登ることができました。

明るくなってきたので山に登ります。正面に見える高い山は日本第二位の北岳です。4年くらい前に登った山です。あの頃のほうが体力があったような気がします。

薬師岳の山頂です。

昨日は見えなかった富士山も見えます。

砂利まみれで歩きにくい稜線を進みます。異世界っぽさがありますね。

3000m近い高山は、環境が過酷すぎて高い木が生えず、見晴らしがすごくいいです。視界を遮るものが無い高い山の稜線を歩くのはガチで楽しいです。これのために登山をやっていると言っても過言ではありません。

観音岳の頂上に到着しました。鳳凰三山の最高地点で、標高は2841mです。

薬師岳と観音岳を通り過ぎると、今回の山行の最終目的地・地蔵岳が見えてきました。薬師と観音はぶっちゃけあんまり特徴的な山ではないんですが、地蔵岳はありえんくらい特徴的です。

知性のある存在がつくったとしか思えない造形ですよね。

山って、最初は変な形でも、時間が経つにつれて徐々に崩落していって正規分布みたいな形になっていくはずなのに、このトガり方は絶対おかしいでしょ、と思います。

お地蔵さんがたくさんいます。どこ向いとんねんと思わなくはないです。

お地蔵さんがいっぱいいる場所の地名は「賽の河原」です。仏教において、親に先立って死んだ子供が行くとされている、三途の川の河原のことですね~。子供が賽の河原で石を積み上げて塔を作ろうとしていると、完成間近でとつぜん鬼が現れて塔をぶっ壊してくる。無限に塔が完成せず子供が途方に暮れていると、地蔵菩薩が現れて子供を救済してくれる・・・というあの賽の河原です。言い得て妙な地名ですね。おびただしい数のお地蔵さまのおかげで石のタワーも完成したということなんでしょう。よかったですね。

一番上の岩はオベリスクと呼ばれています。オベリスクの一番上まで登ってしまう猛者もいるらしいですが、おれにそんな技術は無いのでここで撤退します。アニメ「いわかける」を100回くらい見返してオブザベ力(りょく)を蓄えてから再チャレンジしようと思います。

来た道をもどります。北岳が綺麗に見えますね。

7時間くらいかけて無の心で下山します。これは2日目の昼飯に食べたカレーヌードルと米です。固形燃料でお湯を沸かそうとしたんですが火が弱すぎてお湯が沸かず、70度くらいのぬるま湯でふやかして食べました。おいしかったです。

下山して、山梨名物・吉田のうどんを食って帰りました。メチャおいしかったです。

かなーりキツい山行で、キツすぎて何度も心が無になったんですが、2日目は眺望にも恵まれて楽しかったです。

来年は北アルプスに行きたいですね~。それと南アルプスの南のほうにも行きたいです。荒川三山とかそのあたりですね。

終わり。

せろりんでした。

コメント