ARIAわからない人へ:この記事は次の前提知識を知っておけばARIAがわからなくてもギリ読めるようになっています。
ARIAはヴェネツィアみたいな場所で船を漕ぎながら観光案内をしたり歌を歌ったりする職業「ウンディーネ」を目指す3人の少女の日常と成長を描いたアニメ/漫画です。3人はそれぞれ別の観光案内会社「アリアカンパニー」「姫屋」「オレンジぷらねっと」に勤めていて、3つの会社はそれぞれ社風が異なります。この記事では、世の中の大体は3つの会社に分類することができるぞ、という主張をしています。
せろりんです。みなさんはネオヴェネツィアに行ったらどの会社のゴンドラに乗りたいですか?
やっぱり、万が一幸運にも予約が取れたならアリアカンパニー一択ですよね?予約が取れれば、確実にあのアリシア・フローレンスがゴンドラに同乗してくれるのがデカいです。最近はペアの新人が研修でオールを握ることもあるみたいで、それはそれで楽しいと評判です。何より、偉大なるグランドマザーの時代からの伝統を兼ね備えながらも決して型にはまらない接客が素敵です。
まあでも、アリアカンパニーは少数精鋭なのでよほど前から旅行計画を立てないとまず予約が取れないですし、お値段も高いです。
となると、姫屋でしょうか?姫屋なら多数のウンディーネを抱えている大きなお店なので予約が取りやすいですし、なにより伝統のある格調高いお店なので、バランスのとれた堅実でクオリティの高いサービスを受けることができます。姫屋のゴンドラに一度も乗らずにゴンドラを語ることはできない、と言ってしまってもいいでしょう。あのグランドマザーを輩出した会社でもあります。
いやいや、せっかくならオレンジぷらねっとに行ってみたい気もしますよね。オレぷらは創業10年と歴史の浅いベンチャー企業ですが、そのぶん伝統にとらわれない斬新で合理的なサービスが魅力的です。あのアテナ・グローリィを筆頭にメンバーは個性派揃いで、ウンディーネのキャラが尖ってるのもガチャっぽくていいんですよね。まだ知名度は高くない一方で、企業規模は姫屋に匹敵するほどなので予約もとりやすいです。
も く じ 🐬
この世の大体はアリアカンパニー、姫屋、オレンジぷらねっとに分類できるぞ!
そういうわけで、世の中を見渡してみると、たいていのお店や製品は「少数精鋭で伝説的な逸話と熱狂的人気があるアリアカンパニー」「伝統ある大企業で無難にクオリティが高い王道の姫屋」「新進気鋭のベンチャーで先進的な価値観と尖ったサービスが売りのオレンジぷらねっと」の3つに分類することができるわけです。
車
たとえば車です。バカ高くて高性能なクルマを少量だけ生産して売っているフェラーリやマクラーレンは、間違いなくアリアカンパニー的な会社です。
姫屋に相当するのはトヨタやフォルクスワーゲンでしょう。規模も伝統も無難さもピカイチです。ここに異論がある人はあんまりいないんじゃないでしょうか。
オレぷらは…なかなか難しいですが、テスラやBYDはかなりオレぷらっぽいですよね。
喫茶店チェーン
これも簡単ですね。姫屋がドトール、オレぷらがスターバックス、アリアカンパニーがブルーボトルです。
ブルーボトルって行ったことないんですがアリアカンパニーだと考えると行ってみてもいいような気がしてきました。
コンビニ
セブンは間違いなく姫屋ですね。ローソンはなんとも言えないところですが、最近サークルケーサンクスを吸収して益々巨大化しているファミマはオレぷらっぽいかもしれません。
アリアカンパニーはミニストップとか、あるいは北海道で根強い人気のあるセイコーマートかもしれません。
国
これはあんまり意見が割れないんじゃないでしょうか。姫屋はアメリカ日本ドイツフランスあたりで、オレぷらが中国、アリアカンパニーがスイスとかシンガポールです。
40年くらい前は日本がオレぷら枠で、80年くらい前はアメリカがオレぷら枠だったわけですから、オレぷら枠は順調に発展すればそのうち姫屋枠になるのかもしれません。
カメラ
これはめちゃくちゃ簡単ですねえ!カメラに詳しい人だったらほぼほぼ意見が一致する気がします。
まずアリアカンパニーは間違いなくライカです。台数は出ないしめちゃくちゃ割高だけど謎の芸術性があって不思議と人気を得ているのがライカというカメラです。ライカよりアリアカンパニーっぽい会社もないでしょう。
姫屋はニコンとキヤノンです。最近までプロが使うグレードのデジタル一眼カメラは基本的にニコンかキヤノンの二択でした。伝統、性能、企業規模のどれをとっても姫屋的です。
オレぷらはSONYですね。SONYは、かつて初心者向けのカメラにしか採用されていなかった「ミラーレス」という方式をプロ向けの高いデジタル一眼カメラにあえて採用したことで、プロ向けを独占してたニコンとキヤノンの牙城を崩した最近イケイケのメーカーです。いまではニコンとキヤノンもSONYを真似したカメラばかり売っています。
山梨の市町村
姫屋が甲府、オレぷらが昭和町か南アルプス市、アリアカンパニーが北杜市か忍野村ですね。
昔から発展してる甲府に対して、イオンができて発展しまくっている昭和町やコストコができる予定の南アルプスがオレぷら枠として存在しつつ、観光で人気がある北杜市や大企業の本社がある忍野村がアリアカンパニーです。
姫屋/オレプラ/アリアカンパニー一覧
そういうわけで、それぞれのジャンルの代表がどれに分類されるか一覧表を作ったので参考にしてください。
みんなはどの生き方が好き?姫屋・オレプラ・アリアカンパニー診断
そういうわけで、人生には姫屋的生き方と、オレプラ的生き方と、アリアカンパニー的生き方があります。みなさんはどの生き方ですか?
「そんなこと言われても…」と思う人も多いでしょうから、人生の指針となるように12問のチェックリストをつくりました。おれが選んだ選択肢は太字になっています。
選んだ選択肢にマルをつけて、どの列に何個マルがつくか数えよう!
タダで乗れて予約もとれるとして 乗りたいゴンドラは | 姫屋 | オレンジぷらねっと | アリアカンパニー |
好きなハンバーガー屋は | マック | モス | バーキン |
タダで貸してもらえるとして 乗りたい車は | トヨタ | テスラ | フェラーリ |
いま行きたい国は | アメリカ | 中国 | シンガポール |
いま行きたい喫茶店は | ドトール | スタバ | ブルーボトル |
自腹で食べたいアイスは | スーパーカップ | ガリガリくんリッチ | ダッツ |
タダで行けるとして いま行きたい遊園地は | ディズニー | USJ | 富士急 |
好きな飲み物は | コカコーラ | ペプシ | ドクペ |
好きな大仏は | 奈良 | 鎌倉 | 牛久 |
好きな果物は | りんご | オレンジ | ライチ |
好きな麺料理は | うどん | ラーメン | そば |
近所にほしいコンビニは | セブン | ファミマ | ミニストップ |
おれは「姫屋」の列が2個、「オレぷら」が3個、「アリアカンパニー」が7個でした。
「姫屋」の列に一番マルが付いた人は姫屋派!堅実で落ち着いたライフスタイルを好みつつも、王道のクオリティを追求する姿勢はとても素敵です!もっと冒険してみると素敵な奇跡に出会えるかもしれません。
「オレぷら」が一番多かった人はオレぷら派!従来の価値観に囚われずに新しく斬新で合理的なものを取り入れていく姿勢が素敵です。目立たないものや昔からあるものに目を向けるともっと素敵な一日が送れるかもしれません。
「アリアカンパニー」が一番多かった人はアリアカンパニー派!目立たなくても素敵なものに目を向けるのが得意なあなたは幸せの達人!素敵な奇跡を見逃さない姿勢が素敵です。周りの人が何に興味を持っているのかに興味を持つとより素敵な日々が送れるでしょう。
どれかが一番多い結果にならなかった人(4個,4個,4個の人、5個,5個,2個の人など)はバランスタイプ!価値観に囚われず柔軟に素敵なものを探し出す達人です!ここぞというときに拠り所になる信念があると毎日が素敵になるはずです!
終わり
そういう感じです。
いい感じに自分と向き合ってみてください。
せろりんでした。
コメント