このおれが買ってよかったもの2024

パソコン

せろりんです。このおれが買ってよかったもの2024です。

ヤードム

タイ土産で自分用に買った「嗅ぎ薬」です。ヤードムとか呼ばれています。

キャップをあけて鼻につっこんでスーっと吸引すると、ミントやハーブのさわやかな香りが鼻中に広がって気分爽快になります。想像の5倍くらい気分爽快になります。

労働中や運転中の気分転換にめちゃくちゃいいです。鼻詰まりもなんとなくマシになる気がします。

薬とは言っているものの薬効はたぶん無いです。気分転換と疲労回復に目薬を使う人っていると思いますけど、あれの鼻バージョンだと思っていただいていいです。


超爽快!めっちゃスゥースゥーするやつ 極寒ミント 5本セット

日本でも1本300円くらいで売ってます。タイだと100円なのでタイで買ったほうがいいです。

ヤードムにもいろいろあるわけですけど、おれはこのヤブ医者感がすごい謎のおっさんが描いてあるヤードムがお気に入りです。絶対に若者に媚びないイカついパッケージに似合ったストロングな香りがします。これガチで誰なんでしょう。

めっちゃカメラが強い電話

Xiaomi14Ultraとかいう電話を買いました。たぶん総合力では世界一のカメラを搭載した電話です。

こんな写真が撮れます。

すばらしいカメラだなーと思う一方で、ハイエンドを中心にかろうじて優位性があったコンパクトデジタルカメラはいよいよ完全にオワコンになったな~とも思いました。これからはデジタルカメラを始めるならデジタル一眼か電話かの2択の時代に突入します。

ジャンプスターター

車のエンジンをかけるためのモバイルバッテリーです。今年、やや古めの車に乗り換えたんですけど、昔の車はアホなのでうっかりライト付けっぱにするとバッテリーが上がります。おれもアホなのでライト付けっぱからのバッテリー上がりを頻発させてしまうため、対策として導入しました。

バッテリーが上がってしまった場合は、伝統的には他の車から電気をもらってエンジンを始動するわけですが、伝統的な手法だといちいち誰かに助けてもらわないといけなくてしんどいのでジャンプスターターを使っています。めっちゃ便利です。

ある日コンビニで買い物をしていたら、スリランカ人に「バッテリー上がってしまって助けてもらえませんか」と言われたので、これを使って助けてあげたことがありました。人助けにも使える素晴らしい製品です。

これを使ってエンジンをかけると、スリランカ人は「私は中古車屋を経営していて、この車はこの近くで買い取ったものだ。これから店に帰るが、その途中でバッテリーが上がるかもしれないからジャンプスターターを新品の値段で売ってくれないか」と言ってきました。Amazonで新品を買ったときは4700円だったので4700円でいいですよと告げると「5000円払います、もらってください」と言ってくれて、困ってる人から多めに金をもらうわけにもいかないので何回か4700円でいいですと言ったんですが、最終的におれが折れて5000円で売ることになりました。

ところで、おれはこの出来事の前に奇しくもスリランカに旅行に行っていました。スリランカでは事あるごとにぼったくられたりお釣りをごまかされたりして悔しかった経験が印象に残っています。しかし今回は逆にスリランカ人から600スリランカルピーもぼったくることに成功するという貴重な体験ができてよかったです。

その後、スリランカ人とのスリランカトークがメチャクチャ盛り上がり、最終的にLINE交換までしました。


UTRAI ジャンプスターター 12V車用 エンジンスターター

電動ひげそり

いままで何も考えずに風呂でT字ひげ剃りを使ってひげを剃っていたんですが、しくじると血が出るのが嫌で電動ひげそりを買いました。


ブラウン 電気シェーバー シリーズ3 電動 髭剃り メンズ 310s 3枚刃 水洗い/お風呂剃り可

一切何の変哲もない安いひげ剃りです。こうやってブログ書きながらでもヒゲが剃れてめちゃくちゃ楽です。ちゃんと剃れるし、めったに買い替えなくていいし、マジで楽です。なんで今まで誰も教えてくれなかったんですか?

普通のノートパソコン

ごく普通のHPのノートPCを買いました。一応スペック ProBook x360 435 G8ってやつで、CPUはRyzen5 5600U、メモリ8GB、重量1.45kgのマルチタッチ対応PCです。

おれはここ数年ずっとノートPC選びに迷走してたんですけど、やっぱこういう、普通にスペックがあって普通に無難に作られているクラムシェルが一番使いやすくてコスパもいいことに気づきました。

何年か前は中古で買った安いパナのレッツノートを使っていて、これが大層いいPCだったんですが、流石にCPUが物足りなくなってきたので2年前にM1 iPad Airに買い替えたんですよね。キーボードケースをつけてパソコンみたいに運用する形をとっていまいた。

ところがiPadはWindowsじゃないのでノートPCとして使おうとすると非常に使いにくく、1年くらいで売っぱらってしまったわけです。

反省を活かして2023年の末にGZBOXとかいう聞いたこともない中華メーカーの8インチのウルトラモバイルPCを買ったんですよね。Windowsだから使いやすいだろと思ったんですが、小さすぎて全然ダメでした。

そういうわけで「HPのそこそこ安い普通のノートPC」とかいう一番つまらないPCに行き着いたわけです。

一応、タッチパネルがついているPCを選んでいる点だけはこだわりポイントです。おれはふつうのクラムシェルPCであってもタッチパネルほしい派なんですよね。

とはいえ全体的にはめちゃくちゃ無難なクソつまんないPCです。でもこれがめちゃくちゃ使いやすいんですよね。やっぱり何事も普通が一番で、無理して変なガジェットを買っても良いことなんてないのかもしれないです。

終わり

そういう感じです。

せろりんでした。

コメント