一瞬マカオ行くぞ!

旅行

せろりんです。18時間だけマカオに行ってきました。

一瞬マカオ編ちょっとタイ編コルカタ編ダージリン編ブッダガヤ編ガンジス川編タージマハル編デリー編

マカオ行くぞ!

こんにちは~。成田に来ています。この旅では最終的にインドへ行きたいところではあるんですが、インドはタイを経由して行くと多少安く済みがちです。そしてこの日の場合は、タイにはマカオを経由して行くと安かったので、まずはマカオに行こうという寸法です。

成田1530発マカオ2005着、マカオ翌1400発バンコク1600着のチケットを用意しています。

マカオ航空はHCC(ハイコストキャリア)なので機内食が出ます。うれしいですね。

テリヤキチキン弁当とおそばがついてきます。美味しくはなかったです。日本人ってあんまりテリヤキチキンでコメを行かないと思うので新鮮な気持ちです。

マカオ空港にやってきました。いまは20時です。

マカオは、もともと中国の土地だったけどポルトガルの植民地になり、その後1999年に中国に返還されたけど今も特別行政区として中国とは別の制度で運営されている、みたいな感じの国です。

そういうわけで、人種や言語はだいたい中国だけどポルトガルの風味が漂っているし、中国とは制度が違うからカジノもたくさんある、みたいな国です。

カジノを見学するぞ!

ATMでマカオパカタとかいう謎の通貨を引き出しました。1マカオパカタ20円くらいです。

マカオパカタを発行している銀行は2つもあるらしく、上の中国銀行の100マカオパカタ紙幣はなかなかちゃんとした雰囲気である一方で、大西洋銀行の100マカオパカタはフォントがかわいすぎて子供銀行券っぽさが拭いきれません。偽札を掴まされたか?と一瞬思いましたがどちらも普通に使えました。

フジテレビをさらにカオスにしたような建物にやってきました。こういったマカオにあるゴージャスな建物はすべてカジノです。ちょっとカジノを見学しようかなーと思って入ってみたところ、入口でごちゃごちゃとよくわからないことを言われて結局入れなかったので別のカジノに行こうと思います。いま思うとパスポートを出せみたいなことを言っていた気がしますが、たぶん中国語だったのでよくわかりませんでした。

🤪

ゴージャスな建物がめっちゃたくさんあります。高さはそこまででもないですが、底面積がめちゃくちゃ広くて体積がデカいので迫力があります。

ヴェネツィアを模して作られたカジノにやってきました。ネオ・ヴェネツィアみたいな場所って火星以外にもあるんだなと思いました。

この塔はまさにサンマルコ広場にある鐘楼ですね。ARIAで見ました。

おれみたいな小汚くて絶対に金を持ってなさそうなバックパッカーがカジノに入っていいのかな、と心配でしたが、みんな半袖短パンみたいな服装で来ているので問題なさそうです。

慢のカジノはぜんぜん英語を喋ってくれなくて何を言っているのかよくわかりませんでしたが、ここは日本のパスポートを見たとたん「コンニチハー」とか言って丁寧に対応してくれてフレンドリーでした。

よくわからんけど2000円くらいだけ賭けてみるか~、と思ったんですが、カジノは香港ドルしか使えないという謎仕様らしく、両替するのがめんどくさかったのでスルーしました。

おれってギャンブルみたいな依存性のあるものにめちゃくちゃ依存してしまう性格で、破滅しないようにパチンコや競馬や酒やタバコなんかを出来るだけ避けて生きてきたのでこれでいいのだと自分に言い聞かせます。

寝るぞ!

カジノは飽きたのでそのへんを散歩します。

そのへんの中華屋さんで中華を食べます。牛肉と豆腐を揚げてから煮たような謎の料理と豆乳をいただきます。めっちゃうまかったです。

お家計は2000円くらいでした。

マカオのゆりかもめで移動します。

マカオは南側の島と北側の半島で構成されていて、空港と、そしてほとんどのカジノは南側にあります。一方で観光の中心となるポルトガル的な歴史的建造物は北の半島に集中しているっぽいです。とりあえず宿を北の半島にとっているので北に移動します。

雰囲気のある町並みです。

ホリデーホテル マカオというところを予約しました。1泊7000円でマカオでは最安クラスでした。

普通にきれいでよかったです。

めちゃくちゃ散歩するぞ!

おはようございます。ゴリゴリにお散歩をします。一瞬入国旅行で重要なのは一泊したあとの朝の元気な時間です。朝のうちに体力を全て使い切る勢いで活動しまくるのが限られた時間で旅行を楽しむコツです。

ポルトガルの歴史的建造物を見るなどしました。

よくわからん砲台にやってきました。イカつい建物はカジノです。マカオといえばこの建物みたいなところがあります。

この砲台、ぜったい劇場版で復活して敵から街を守るやつだろ、と思ったんですが、砲門が塞がれていていたので流石に劇場版でも使えないんじゃないかと思います。

よくわからない中国風の体操をしている人がいて本場感があります。

カレー味のつみれを食べます。めっちゃおいしかったです。

あと牛肉のお粥を食べます。ポルトガル料理を食べてみたかったんですが、朝からカジュアルに入れそうな安いポルトガル料理屋さんが無かったのでやむなくスルーします。

パン屋さんでマカオ名物のエッグタルトを買います。4時間くらい散歩しているので腹が減っています。

チェックアウトして南側の島まで戻ってきました。建物がでかいです。

空港まで戻ってきました。そろそろ春節という時期なので、めでたい感じのオブジェが街のあちこちにありました。これからたくさんの中国人のお金持ちがカジノをやりに訪れるんでしょうか。

ゴージャスなホテルでカジノをやりまくって過ごすのって小汚いバックパックを背負ってケチケチ旅行するのと完全に対極にある休暇の過ごし方だよなーと思います。

じゃあマカオは小汚いバックパッカーにはおもしろくない場所なのかといわれると別にそんなこともなく、カジノは1マカオパカタも使っていないおれにペットボトルの水を配ってくれるくらい親切で平等だし、物価は高いけどアメリカやヨーロッパよりはマシだろうし、タダで見れる観光地も多いし、街自体に趣があるし、なかなか見応えがありました。

マカオパカタが余ったのでしょうがなくエッグタルトを食べています。マカオは香港ドルも通用しますし、むしろカジノなんかは香港ドルしか使えないので、マカオパカタは香港ドルの下位互換だと言えます。マカオパカタより香港ドルに両替していったほうがいいような気がします。

マカオパカタとかいう謎の通貨はマカオでしか使えない上に、まとまった額がないとマカオの両替所ですら外貨に両替してくれないので、余ったら完全に詰みます。おれは詰みました。

そういうわけでタイに行きます。

機内食は鶏肉を煮たやつでした。普通に美味かったです。

マカオ経由バンコク行きの飛行機は3万4000円で乗れました。ぼちぼち安いんじゃないかと思います。まあでも一瞬入国にかかった宿代や飯代を考えるとほんとうに直行便より安いのかは謎です。

それはそうとマカオ航空はHCCなので機内食が出ますし、飛行機もそこそこキレイで、何よりLCCと違って万が一のキャンセル時にお金が多少戻って来るのが安心です。タイに行く際はぜひ使ってみるといいんじゃないかと思います。

続く。

せろりんでした。

一瞬マカオ編ちょっとタイ編コルカタ編ダージリン編ブッダガヤ編ガンジス川編タージマハル編デリー編

コメント