大胆に思い切って! https://celeryin.serorin.com Sat, 16 Mar 2024 15:03:25 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.0.7 https://celeryin.serorin.com/wp-content/uploads/2020/12/cropped-nI4C5wEk_400x400-32x32.jpg 大胆に思い切って! https://celeryin.serorin.com 32 32 たぶん世界一うまい料理がたぶん世界一うまい店に行く ~タイ料理のうまさは異常~ https://celeryin.serorin.com/2024/03/10/sssa-massa/ https://celeryin.serorin.com/2024/03/10/sssa-massa/#respond Sun, 10 Mar 2024 06:21:28 +0000 https://celeryin.serorin.com/?p=5622 せろりんです。

世界一うまい料理って何かご存知ですか。

そんなの決められるわけがないですし、決めることに意味があるとも思えないですし、あらゆる意味で無意味な問いかけだとは思うんですが、それはそうとタイのマッサマンカレーが世界一うまいとする説が割と有名です。

そういうわけで、タイ・バンコクでおそらく一番有名なマッサマンカレーのお店に行ってきました。バンコクで一番有名ということは世界で一番うまい可能性があるわけで、つまり世界一うまいかもしれない料理が世界一うまいかもしれないお店だということです。

世界一のガバガバ理論ではありますが、この記事はそんな感じのガバガバ記事です。

世界一うまい料理はマッサマンカレーらしいぞ

世界中のおいしい料理をランク付けした調査はいろいろあるわけですが、割と有名なのは、CNNトラベルの「The world’s 50 best foods」と題するランキングでしょう。

The world’s 50 best foods | CNN
The world is full of good food. But what are the 50 best dishes – those so delicious you should factor them into your travel plans?

https://edition.cnn.com/travel/article/world-best-food-dishes/index.htmlより

この記事で栄光の1位に輝いたのは、タイのマッサマンカレーとかいう謎のカレーです。

ただし、このランキングはなかなかツッコミどころが豊富で、50位にポップコーンとか48位にポテチとか39位にケチャップとか34位にメープルシロップとか29位に近江牛ステーキとか13位にトウモロコシとか9位にアイスクリームとか3位にチョコレートとか入っていてオイオイオイと言いたくなります。

こんなの記事書いた奴の主観でしかないだろ、と思いますし、そもそも料理の美味しさ自体にランク付けをしようという発想に無理がある気もします。とはいえ、おれの知らない料理がたくさんランクインしていてなんだかガチさを感じますし、けっこう有名なランキングであるのも事実です。どこかでこの謎ランキングを見たことのある人も多いんじゃないでしょうか?

このランキング以外だと、インドネシアのルンダンが1位だとするランキングとか、日本のカレーが1位だとするランキングとか、いろんなパターンがあるにはあります。ただ、一番有名なのは、たぶんマッサマンカレーが1位だとするランキングでしょう。検索でも、基本的に1位にはこのランキングが出ます。このランキングが有名なのは、おそらく松屋で期間限定メニューとしてマッサマンが発売されたときの宣伝文句に「世界一美味しい料理」と書かれていたからなんじゃないかと睨んでいます。

この手の、数的な評価が難しい対象を比較しているランキングの正当性を判断することは極めて困難です。正当性を評価する上で最もマシな方法は「権威を信じること」であると、我々は認めざるを得ません。一応、投票によって民主的にランキングを作ることも可能といえば可能ですが、そういう方法は衆愚的になりがちですし、よほどうまくやらないとランキング自体が単なる知名度ランキングになってしまいます。たとえば、渋谷のハチ公前で適当に選んだ日本人100人にアンケートをとって投票で”世界の”偉人ランキングを作ろうとすると、坂本龍馬や、ひろゆきや、忠犬ハチ公がそれなりに上位になってしまうわけです。世界の偉人ランキングは、世界中のあらゆる地域の歴史と文化と学問に精通していて、なおかつエヴァリスト・ガロアからチェ・ゲバラから尾田栄一郎まで様々なタイプの偉人の功績を深く理解し、しかも公正に比較できる人、つまり権威のある人が作らなければ意味がありません。まあ、意味がありませんとか言い出すのであれば、数的な評価ができないものをランキングにしようとする行為自体にそもそも意味が無いのかもしれないですが、とはいえおれはロガーです。ランキングを作ってあれこれ言い合う文化がとても好きなので、どれほど意味のないランキングであっても、存在しないよりは存在していてほしいと思うわけです。ということで、ひとまずはマッサマンが世界一うまい料理であるという主張を認めることにしましょう。

マッサマンカレーがバンコクで一番有名な店に行くぞ!

マッサマンが世界一おいしいカレーだとすると、世界一おいしいマッサマンを出す店に行きたくなってくるのが人情というものです。もちろんマッサマンを出す店は世界中にあるわけで、その中から真の1位を選ぶのは完全に無理であり、同時に完全に無意味でもあります。そもそも”真の1位”ってなんだよという話でもあります。おれにとっての1位でしょうか?人類全体から無作為に1万人くらい選んで全員にあらゆるマッサマンを食べさせて投票で決めた場合の1位でしょうか?海原雄山みたいな美食の鬼にとっての1位でしょうか?謎は尽きません。とはいえ、どうせタイに行くなら、どこかしら1位っぽさのある店の見当を付けて、その店に行ってみたいのも事実です。

そういうわけで、マッサマンはタイ料理なので、タイの首都・バンコクで一番おいしいマッサマンの店が世界一美味しいマッサマンの店だろうとあたりをつけます1。で、「バンコク マッサマンカレー 有名」とか「マッサマン 美味しい バンコク」でググると、「クルアアロイアロイ」という店の情報がめちゃくちゃ出てきます。

英語で検索しても似たような結果になります。Googleの言うことが絶対に正しいのか?Googleが死ねと言ったら死ぬのか?という話になる気もしますが、まあおれはGoogleが死ねと言ったら死ぬので別に問題ありません。

あとタイ在住Youtuberみたいな人も絶賛していて、実際の評判を見てもかなりガチっぽさがあります。

ここに行ってみることにしましょう。

クルアアロイアロイに行くぞ!

やってきました。

マッサマンを注文します。この店では鶏肉のものと豚肉のものが用意されています。”マッサマン”は”イスラム教の”という意味なので鶏肉を使うのが王道らしいですが、おれは普通に豚のほうが好きなので豚を頼みます。

カレーが100バーツ、米が10バーツです。460円くらいですね。世界一うまい世界一うまいメシ説がある料理にしてはメッチャ安いですね。

ウオ~、死ぬほどウメェ~。ココナッツミルクの濃厚なコクと風味がガツンときてめちゃくちゃうまいです。塩気がきいていてかなりワイルドな味わいでありながら、スパイスの繊細な風味と、しっかりとした甘みでバランスをとりにきています。震えるくらいうまいです。

具がゴロゴロなのもいいですね。デカいタマネギにデカい豚肉、そしてなによりデカいジャガイモが最高です。おれは”カレーにジャガイモを入れるな高校”の出身で、毎日毎日母校のことを思い出しながらカレーにジャガイモを入れるな高校校歌を歌っているわけですが、このジャガイモは硬さといい味の染みといいマジでちょうどいいです。カレー全体の味が濃い目なので米とも合います。

朝日が昇るワットアルン
カレーにジャガイモを入れるな
味がぶっ壊れるだろ
まあ入れても良いけど入れるんだったら大量に入れた上でライスと合わせずに単体で食うべきだろ
お好み焼きで米行かんだろ?
あと入れるにしてもジャガよりサツマイモのほうがうまい
ジャガイモはサツマイモの下位互換
母なる大河チャオプラヤと生きる
ああ 我ら 我ら 我らがカレーにジャガイモを入れるな高校

カレーにジャガイモを入れるな高校校歌

あたりまえのことですけど、米がタイ米なのもうれしいです。おれは日本のカレーも普通に好きなんですけど、とはいえ実は他の日本人ほどは日本のカレーが好きではありません。通常の大和男子は給食がカレーだと狂喜乱舞するかと思いますが、おれは給食でカレーが出ても、特にガッカリもしないけど喜びもしないガキでした。

理由はわかっていて、日本のカレーは米が甘すぎてルウとの調和が取れていないと思うからです。おれは自炊でカレーライスを作るときはわざわざタイ米を炊いたり、日本米であっても玄米を炊いたり、あるいはジャガイモかサツマイモをたくさん入れるかわりに米を一切使わなかったりして凌いでいました。でもタイ米ってあんまり甘くなくて粘りも少ないのでカレーにメチャクチャ合うんですよね。日本のカレーも全部これになってほしいです。

そういうわけで世界一うまい世界一うまい料理説がある一皿をいただいてきました。まあ、ここ1年間に食べた食い物で3本の指に入るくらいにはメチャクチャうまくて感動的だったんですが、これが世界の最高オブ最高とは流石に思わないです。

たしかに本場のマッサマンって(この店のものに限らず)震えるほどうまくて、世界の料理でもトップクラスに完成度が高いと思いますけど、1位なのかと言われるとなんとも言えないところです。震えるほどうまいと感じるのも食べ慣れていないから震えるのであって、ずっと食べていれば慣れる気もします。

マッサマンもうまいですけど、日本のカレーもめちゃくちゃ美味しいと思いますし、讃岐うどんとか家系ラーメンとかも美味しいですし、焼肉とか鱧とか唐揚げとかもうまいです。ハンバーガーやマルゲリータやパエリアやビリヤニや麻婆豆腐もうまいです。タイ料理でもパッタイやカオマンガイやソムタムだって超うまいです。世界には震えるほど美味しい食べ物や食材が溢れているわけで、普通に考えて誰もが納得する1位を決めるのは無理なんだというわかり切っていた結論に行き着くわけです。

あとおれはチョコモナカジャンボがめちゃくちゃ好きなので世界一美味しい料理は普通にチョコモナカジャンボな気もします。

タリンプリンに行くぞ!

別の有名店にも来てみました。タリンプリンというバンコクに何店舗かあるお店で、日本人旅行者には有名なお店っぽいです。ここも検索で上位に出てきますし、タイ在住Youtuberも絶賛しています。

バンコクにしてはちょっと高めのお店ですが(とはいえ日本の平均的なファミレスくらいの相場感です)、衛生的で、バンコクに何店舗かあって、タイ料理はだいたい置いてあって、何を食ってもうまいのでマジでおすすめです。

ここのマッサマンはロティとかいうパイ生地みたいな小麦粉の料理がついてきて、カレーをつけて食べるスタイルです。マジでうめえ~。生地がサクサクで甘みがあって、これだけで行けます。

カレーはさっきの店より濃厚で、風味が強くてメッチャうまいです。個人的にはさっきの店よりこっちのほうがうまいです。マジでうまくて暴君ハバネロを食ったアメリカ人のコピペみたいになりました。そううわけで、バンコクにはうまいマッサマン屋さんが他にもいくらでもありそうです。

タイ料理のうまさは異常

タイ料理ってマジでうまいんですよね。

さっきの謎ランキングにも、1位マッサマン、8位トムヤムクン、45位シンガポールチキンライス(タイのカオマンガイとほぼ同じなので実質タイ料理)、46位ソムタムと、4つもランクインしています。世界には196も国があり、ランキングには50個しか枠がないことを考えると異常な多さです。

まあこのランキングは全体的にアジア料理を過大評価しすぎな傾向がある気がしますが、タイ料理がうまいのはガチです。

たとえばこれは、タリンプリンで頼んだ”ソムタム”です。青パパイヤとかいう謎の野菜を千切りにして、インゲンとかライムとかトマトとか干しエビとかナッツを入れてナンプラーなどで味付けしたタイの伝統的なサラダです。

青パパイヤはごぼうみたいな食感で歯ごたえがあってめちゃくちゃうまいですし、ナッツや干しエビとの食感のコントラストが最高です。なにより、酸っぱくて、甘くて、しょっぱくて、旨味のある味付けがメッチャうまいです。

サラダって普通はあくまでも前菜としていただくサイドメニューで、料理としてはナメられがちなわけですけど、ソムタムはあまりにもうまいので謎ランキングでも46位に入っています。

これはティップサマイって店の「パッタイ」です。パッタイはタイ風の焼きそばです。卵とか豆腐のふわふわ感と麺のもちもち感とモヤシのシャキシャキ感が同時に攻めてきてマジでうまいです。おれはパッタイがマジで好きで、日本でもよく食べます。

ティップサマイはバンコクだと一番有名なパッタイのお店だと思います。つまり世界で一番うまいパッタイの店である可能性があります。

ホテルの近所にあったอากุ้ย ผัดไทหอยทอดという食堂のパッタイです。昼飯を食べようと思ってなにも考えずにてきとうに入ったんですが、ここで食べたイカ入りパッタイがガチでメチャクチャうまくて、その日の夜にも食べに来てしまいました。さっきの店もメッチャ美味しかったですがこっちのほうが断然うまいです。

パッタイってガチでうまくて、なんでこんなにうまいんだろうと思って調べたことがあったんですが、どうやらパッタイは1930年代に政府主導でタイ人のナショナリズムを高揚させるための国民食としてコンテストでつくられたんだそうです。つまりパッタイは日本で言うところの国家神道にみたいな存在なわけで、そりゃうまいに決まっているのです。

タイ料理といえばガパオライスも有名ですね~。同じくอากุ้ย ผัดไทหอยทอดで食べました。”ガパオ”とはホーリーバジルとかいう謎の草のことで、日本でよく見るスイートバジルとは別物らしいです。日本だとホーリーバジルが入手困難なので基本的にスイートバジルが使われますが、これは本場のガパオライスなので恐らくホーリーバジルを使っています。スイートバジルとの違いはよくわかりません。

「カオソーイ」もうまいですよね~。ココナッツミルクベースのカレーラーメンです。ふつうの中華麺のほかにパリパリの揚げ麺が乗っているのがにくい演出です。

タイ料理って味付けがとにかく多彩で、ナンプラー、ココナツミルク、砂糖、味の素、唐辛子、スパイス、柑橘、タマリンド、パクチー、レモングラスといろんな武器があるのがズルいです。特に、タイ料理は味の素をバリバリ使うので日本人の口に合う気がします。

カオマンガイも有名ですね。鶏の出汁で炊いた米に茹でた鶏を乗せて、タレをかけて食べる料理です。この料理は東南アジア全般でよく食べられている料理で、シンガポールチキンライスとか海南鶏飯とかコムガーとか、2別名がたくさんある定番料理です。

これはスワンナプーム国際空港のフードコートで帰国直前に食べたカオマンガイです。ついでにソムタムも頼んでいます。ソムタムはうまいので売ってたら迷わず食ったほうがいいです。

おれが頼んだのは、カオマンガイのうち半分をカオマンガイ・トート(フライドチキン)にしてもらったバージョンのカオマンガイです。日本のカオマンガイ屋さんはガイをトートにしてくれないことも多いですが、タイではわりとやってくれるのでうれしいです。カオマンガイってうまいんですが、どちらかというと素材の味を生かしたあっさり料理なので気分じゃないことも多く、そういうときにカオマンガイトートの選択肢があるのはマジでうれしいです。

タレをかけて食べます。黒いタレが甘くてメッチャうまいです。和食ってわりと砂糖を使いまくりがちですけど、タイ料理も味付けが甘めなので日本人の口に合う気がします。

同じく空港のフードコートで入国直後に食べたマッサマンカレーと、ソムタム・トート(揚げたソムタム)です。マッサマンはやっぱりめちゃくちゃ美味しくて、特にデカいジャガイモが神です。

ソムタムトートはゴボウのかき揚げみたいな感じなのかな、重いのかな、と思っていたんですが、実際はガリガリボリボリに揚がっていてペロっと食べてしまいました。メッチャうまいです。タレにはトウモロコシやトマトなどいろんな具材が入っていて、いろんな味がしてうまいです。

タイ料理っていろんな野菜やハーブやスパイスのフレッシュさを、甘みや酸味や旨味や辛味で完璧にまとめ上げていて、繊細さと大胆さとかいう相反する性質を一皿に両立させている最強料理なんですよね。

そういうわけでタイ料理はうまいという話でした。

せろりんでした。

]]>
https://celeryin.serorin.com/2024/03/10/sssa-massa/feed/ 0
タイに行くぞ! https://celeryin.serorin.com/2024/03/06/sawasdee/ https://celeryin.serorin.com/2024/03/06/sawasdee/#respond Wed, 06 Mar 2024 12:12:52 +0000 https://celeryin.serorin.com/?p=5690 サワッディーカッ、せろりんです。

タイ行くぞ!

バカ高いビルで空中散歩するぞ!

表示がバグってるビル、マハナコンタワーにやってきました。314mでバンコク2位です。言うて1位のビルも318mでしかなく、数字で比べるとそんなに変わらないのでデザイン加点で実質1位ということでいいんじゃないでしょうか。

日本のビルってドバイとか上海とかと比べると低くて、こういう超高層ビルは外国に行かないと見れないから貴重な体験だな~と思考停止で思っていたんですが、冷静に考えると普通に麻布台ヒルズが325m、あべのハルカスが300m、横浜ランドマークタワーが296mあるのでありがたがる程には大したことないなと帰国してから気づきました。

最上階まで行くには880バーツ(3700円)も払わないといけないのが痛いです。たけえ~。スカイツリーでも2700円なのに…。タイは何を買っても日本の半額くらいなので、その物価に慣れているとよけい高く感じます。

あと手荷物検査がかなりキッチリしていたのもめんどくさかったです。カバンをしっかり漁られた上でロッカーに預ける必要があります。

とはいえ、眺めはいいです。ここまでむき出しになってる展望台もそうないんじゃないでしょうか。その気になれば物を投げることができてしまうのでメチャクチャ危なっかしいなと思います。だから手荷物検査が厳重だったのかもしれないですが、カメラや携帯は持ち込めるのでなにか投げること自体は技術的には可能です。

このビルの一番の目玉はココですね~。透明なガラスの上を歩くことができます。

「ちゃんと賢い人が設計したガラス板があるんだから楽勝だろ」と思っていざ縁に腰掛けててガラスに足を下ろしてみたんですが、いざ目の前にすると、賢い人が設計したはずなのにぶっ壊れてヤバいことになってしまった過去のさまざまな機械や施設が脳内にチラついて漏らしそうになりました。おれの予定ではガラスの上を歩いて、ちょっとジャンプくらいかましてやろうかと思っていたんですが、実物を目の前にすると怖すぎて普通に隅っこで震えてました。

怖えーってマジで、なんかたまに揺れる気がするし・・・。カイジの鉄骨渡りってマジで無理ゲーなんだなって思いました。

タイの中華街でツバメの巣とフカヒレを食べるぞ!

ツバメの巣といえば中華の高級食材です。実はツバメの巣って中国ではとれないらしく、タイこそがツバメの巣の産地の一つです。そういうわけで初めてのツバメの巣に挑戦です。

お値段300バーツ(1260円)です。日本で食べるよりはだいぶ安いんじゃないでしょうか?

初めてなので素材の味がわかる定番っぽい味付けのを頼もうとしたんですが、だいたいいくらくらいなのか確かめてから入店しようと思ってメニューのココナッツミルク味の写真を指さして「ハウマッチ?」と言ったらいつのまにかそれを注文する流れになってしまい、いまさら引き返せないので、どう考えても定番ではないココナッツミルク味になってしまいました。戦争とかもこうやって始まるらしいです。

味変アイテムなのかよくわかりませんが、麦芽糖(香ばしい香りのする水飴)と、甘く煮た豆のようなものがついてきます。

アァ~、マジでうまくも不味くもないですね。糸寒天みたいな食感です。ツバメの巣自体には味は無いです。

この手の、食感に全振りした味のしない食べ物っていろいろありますけど、ツバメの巣は食感に全振りしてるわりにはそれほどおもしろい食感でもありません。ナタデココやタピオカやコンニャクのほうが良い食感をしていると思います。

ツバメの巣に美容効果があると信じている人が美容モクで食べるなら良いかもしれないですが、おれはもういいかなという感想です。そもそもツバメの巣って、ツバメの唾液が固まったものらしくて、半分ゲテモノだろ、みたいな気持ちもまあまああります。

そういうわけで、バンコクの中華街「ヤワラート」に来ています。ここメッチャおもしろいですね~。賑わっていてかなりカオスです。

有名店「和成豊」にやってきました。フアセンホンって読むらしいんですが、タイ在住Youtuberの人がしきりに「かずなりゆたか」って言っていたので、もはやかずなりゆたかにしか見えません。

人生初のフカヒレを食べます。タイだからなのか薬味としてパクチーがついてきます。

フカヒレはべつにタイ名物でもなんでもないんですが、物価が安いのでフカヒレも安いっぽく、バンコク中華街でフカヒレを食べるのはわりと定番ムーブらしいです。

スープとしてはなかなかうまいんですが、フカヒレ自体には味が無くて、これも食感全振り食材のようです。コリコリしていて、スープとも合っていてうまいといえばうまいです。ただ、400バーツ(1680円)もするので、日本よりだいぶ安そうとはいえわざわざ高い金を出して買うものでもないと思います。フカヒレに美容効果があると信じている人が美容モクで食べるんじゃなければ一度食べておけばいいんじゃないかと思います。

この店は何食っても美味いタイプの店のようで、エビシュウマイはぷりぷりで超美味かったですし、牛肉のオイスターソース炒めも火加減が絶妙で柔らかくて死ぬほどうまかったです。適当に頼んだマントウ(白いパン)もうまかったです。値段はあんまり覚えてないですがメッチャ安かったです。たしかシュウマイが250円くらいだったと思います。家の近所にほしいですね。

トゥクトゥクに4000円請求されるぞ!

そういうわけでトゥクトゥクに乗って中華街からホテルに帰ります。タイはどこにでもトゥクトゥクがいるので、乗り心地は悪いですし価格交渉がめんどくさいとはいえ、活用すれば非常に便利です。おれは滞在中に6回くらい使いました。

トゥクトゥクにはメーターがなく、運転手の言い値を払うのが普通です。ここで、正しいトゥクトゥクの乗り方を皆さんに伝授しましょう。

まず、「◯◯ホテルまで行きたいんですが」と言います。すると、運転手は必ず「オーケー、乗れ!」みたいな感じで振る舞ってきますが、何がオーケーなのかわからないですし、ここで乗ってしまうといくら請求されるかわかったものではないので、乗る前に絶対に「ハウマッチ」と聞く必要があります。

すると、たいてい「スリーハンドレッド」とかありえない値段をふっかけられるので、「アー、ワンハンドレッド」とか言って、低めの価格を提示しましょう。すると相手は「オーケー、250、乗れ!」とか言って何故かエンジンをかけはじめますが、何がオーケーなのかわからないので、めげずに「ノー、100!」と強い姿勢で望むのが良いです。2回くらい100と言うと、俺の負けだ、みたいな感じを出しながら「150」とか現実的な値段を言ってくるので、納得できるなら乗って、納得できないなら「120」とか言ってみるか、あるいは振り向いて歩いて帰るふりをして運転手を脅しましょう。

おれはこの戦法をつかって帰るふりをしまくった結果、トゥクトゥク運転手はそこまで勤労意欲が高くないっぽく、意外と引き止められずに帰れてしまうので30℃を超える炎天下にトゥクトゥクに2回乗りそこねました。

さて、トゥクトゥクに乗り慣れてきたある日、パッポンナイトマーケットという観光客向けのナイトマーケットに行った帰りのことです。

トゥクトゥク運転手の中には、マッサージ屋やニセモノの時計屋に乗客を案内することでリベートを得る商売をしている人もいるっぽく、そのときの運転手もニセモノの時計のパンフレットを見せてきた人でした。そういう運転手ってたいてい地雷なのでヤバげだなーと思ったんですが、地雷じゃなさそうなトゥクトゥク運転手ってそんなに居ないので、疲れていたのもあって120バーツの約束で普通に乗ってしまいました。

ホテルに着くと、普通のドライバーはフロントの前まで付けてくれるわけですが、その運転手はなぜかホテルからちょっとだけ離れた路肩にトゥクトゥクを停めました。そういうスタイルの人もいるのかなと思いつつ120バーツを渡すと、札を眺めながら振り返って芝居がかった真顔で「ワンサウザント(4200円)」とか言ってきてヒェッってなりました。強い意志で「ノー」と言うと今度はちょっと笑いながら「150」と言ってきて、「あ、半分冗談なんだな」と思っておれもちょっと笑いながら「ノー、アイセイド120!」と言って下車したのでした。ウオ~、怖え~。

まあ、この運転手は半分冗談のプロレス感覚でやってる感じでしたし、そんなに強そうでもなかったですし、周りに人がそこそこいてフロントもすぐそこだったので揉め事になっても大事にはならないだろという余裕もあって別に怖くなかったですけど(ガラス張りのビルのほうが怖かったです)、それにしても闇深え~って思います。そういうわけで、トゥクトゥクは便利だしメチャクチャ楽しい半面、トラブルも多いので、ワンチャン喧嘩になっても数で押し切れるくらいの大人数で乗るのがいいと思います。

タイでモノを買おうとすると割りと価格交渉が必要になるので、それこそがタイ旅行の醍醐味ではあるものの、シンプルにめんどくさいと思う気持ちもあります。値切って良いタイプの適当な感じのお店も多い一方で、スーパーやショッピングモールのちゃんとしてる感じの店は流石に値切るべきではないようで、区別が難しいのも面倒です。

これはMKBセンターというショッピングモールに入居している適当な感じの服屋で、250バーツ(1050円)で買ったタイパンツです。かなりオラついたデザインのズボンではありますが、あえて外国人観光客っぽい格好をしたほうが向こうもいろいろ察してくれるので楽なのでは、と考えて買いました。ショッピングモールのテナントですが店はかなり適当っぽかったので値切っていいのかよくわからず、疲れていたので250バーツでうっかり買ってしまったんですが、すぐそばの店だと定価150バーツで売っていたので、かなり大損こいています。いまならわかりますけど、あの店はどう考えても値切って良い店です。

このズボンはポケットの部分の糸がほつれてビリビリにやぶれて(しかも左右両方!)、何も入れられなくなってしまったのでホテルに捨ててきました。悲しいです。

ヤバいトゥクトゥク 強さランキング

S ニセモノの時計 マッサージ
A 陽気 帰るふりをするとやたら引き止めてくる 運転中にめっちゃ話しかけてくる コンニチハとか言ってくる
B 上機嫌 価格交渉のリアクションが大げさ 
C スピーカーがデカい 席にVIPって書いてある 3輪しかないのに4WDって書いてある

オタク専用ショッピングモールに行くぞ!

MBKセンターにやってきています。MBKセンターは秋葉原っぽい要素が一つのビルに詰め込まれたショピングモールです。

タイは日本に無い携帯がいろいろあって楽しいですね~。いまのAndroid携帯って中国製品が一番進んでておもしろいみたいなところがあるわけですが、中国メーカーは日本であまり携帯を売ってくれないので、こうやって外国に行くといろいろ見れてマジでおもしろいです。

このようにスマホグッズや中古スマホもたくさん売られています。

3インチくらいのメチャクチャ小さいGalaxy NOTEそっくりの端末が売っていたので「オ~、Android smartphone?」とつい聞いてしまったところ、イエスとかファンタスティックとか言ってました。流石に買う気は無いのでセンキューと言って立ち去ろうとすると「1000バーツ!」(4200円くらい)と言ってきてなかなか迫力がありました。4200円か、めちゃくちゃ安いな、値切れば3000円くらいになるかな?ちゃんとAndroidが動くなら面白半分で買ってみてもいいな、と思ったんですが、そんな値段の携帯がちゃんと動くわけないですし、怖さが上回ったので聞かなかったふりをして立ち去りました。

そういうわけでガジェットオタクにとってはメッチャおもしろい場所です。

アニメイトもあります。バンコク店に向けていろんな漫画家の色紙が飾られてますね。

アニメイト以外にも、タイではなんだかんだ6店舗くらいの本屋に寄りました。

おれが見た限り、タイで意外と人気のあるマンガ・ラノベは「お隣の天使様にいつの間にか駄目人間にされていた件」と「時々ボソッとロシア語でデレる隣のアーリャさん」ですね~。この2つは、日本のマンガ・ラノベを置いている店にはたいてい置いてあります。しかもたいてい平積みされているか、表紙を向けて陳列されています。日本語で書かれたロシア語混じりの小説のタイ語訳はカオスすぎるだろと思わなくはないです。

YURI ZONEにやってきました。「安達としまむら」「わたゆり」「ささこい」みたいな、アニメ化されるような定番作品が普通に人気っぽいですが、おれが知らない作品もたくさんあって、割りとなんでもありですね。

限られたスペースを有効活用するために、新しめの旬の作品ばかりを取り扱っているっぽいですが、「Citrus」は古めの作品なのにたくさん置かれていて根強い人気がありそうな雰囲気が漂ってました。

お土産にタイ語版の「わたしが恋人になれるわけないじゃん、ムリムリ!(※ムリじゃなかった!?)」のコミカライズ1巻を買いました。おれはタイ語の表現がわかるわけではないので読んでもほとんど意味不明ですが、タイ文字自体は少しだけ読めるように勉強してきたのでหา?(HA?)みたいな表現や、อะจีไช(acichai:紫陽花)みたいな人名の部分は意味がわかってたのしいです。

せっかくなので、あの有名なセリフ「れな子が悪いんだよ」がどこにどういう表現で登場するのか探してみようと思います。

あとMBKセンターはドンキとか謎のメイドカフェとかがあって日本人にはおもしろいんじゃないかと思います。タイのメイドカフェはやっぱりタイ人が接客してくれるんでしょうか?謎です。

寺に行くぞ!

タイ三大寺院の一つ、ワット・プラケオにやってきました。実は腹を壊して具合が悪いんですが、しかし今日はバンコク最終日です。這ってでも寺に行かないと、まったく寺に行かないまま帰国することになってしまうので這ってやってきました。

めっちゃ豪華ですねえ!ピカピカギラギラのデザインって実物を目にしていない日本人はあんまり好まないと思いますし、おれもガイドブックで見る限りはそんなに綺麗だとも思わなかったんですが、いざ実物を眼の前にするとメッチャ綺麗でシンプルに感動します。

↑仙台の瑞鳳殿

おれって日本の歴史的建造物だと仙台の瑞鳳殿がかなり好きなので、実は東南アジアっぽいギラギラピカピカなのが趣味にあってるのかもしれないです。我々はヨーロッパが覇権をとった世界の日本で育ったからパルテノン神殿や法隆寺みたいな建物こそが美しいと感じるだけで、心の奥底ではタイの寺院を求めていたのかもしれないです。

三大寺院の2つ目、ワット・ポーにやってきました。入滅直前の釈迦の像です。

デカいです。

壁が謎の素材で装飾されていて、不思議な建物だな、と思っていたんですが、これ冷静に観察するとタイルですよね。おれはタイルをあしらった小物やインテリアとかが結構好きなのでめちゃくちゃ気に入りました。それにしても暑いです。暑くてタイルが有名といえば多治見なのでタイは多治見と言っても過言ではないです。

なんもかんもタイルでできています。

そういう視点でもっとじっくり見たい気がしますが、それはそうと暑すぎてかなり具合が悪くなってきました。3大寺院は近い位置に固まっているので半日もあれば全部回れるんですが、3件目のワット・アルンだけは川の向こう側にあってアクセスがやや大変なので、具合も悪いことですし今回はスルーしてホテルに向かおうと思います。

メッチャ有名な観光地なのでトゥクトゥクが死ぬほど並んでいます。まあでも、具合が悪くてトゥクトゥクの乗り心地には耐えられない気がしますし、価格交渉もめんどくさいのでGrab(Uberみたいなアプリ)でタクシーを呼ぶことにします。

実はトゥクトゥクよりGrabタクシーのほうが安いです。しかもタクシーは乗り心地がいいですし、なによりエアコンが効いています。ただ、Grabは呼んでからタクシーが来るまで10分くらいかかることもあってダルいので短い距離ならトゥクトゥクのほうが便利だったりもします。今日はチャオプラヤ川のほとりにホテルをとっていて、そこそこ距離があるのでGrabを使おうと思います。10分ほど待ってタクシーに乗ったところ、まあまあ渋滞がヤバくて運転手が英語でブツブツ喋っていましたが、「Traffic jam」しか聞き取れなくてなんかしらんけどイラついとんだなと思いました。

ワニを食うぞ!

ちょっとだけいいホテルに来ています。おれはバンコクに5泊したんですが、最初の4泊は1泊4000円くらいの安いホテルに泊まっていました。4泊したところはツインタワーズホテルとかいう場所で、ボロくて立地がイマイチなわりに、安くて広くて宿泊客が多くて設備が充実している、みたいなところでした。で、最後の1泊は、ノリで2万5000円くらいする外資系5つ星ホテル ロイヤルオーキッド・シェラトン・ホテル&タワーズとかいうところに宿をとりました。

おれは宿にあまり金をかけないスタイルの旅行者で、国内旅行はたいてい快活クラブか車中泊で済ませています。そういうわけで高いホテルに泊まることにはかなり抵抗があるんですが、ここはチャオプラヤ川の眺めが非常にいいらしいのでつい予約してしまいました。見ての通りメッチャいいですね~。

チャオプラヤ川はメッチャ広い川幅に大量の水がゆったりと流れている上に、しかも堤防が無いっぽいので、日本ではなかなか見れない独特の景観をしています。

左手に見えるイカつい金色のビルはアイコンサイアムという複合施設の一部で、真にバンコクで一番高いビルです。

このへんは割りと栄えている一方で、近くに橋がないので渡しの船がひっきりなしに動いていておもしろいです。

コロシテ

船に乗ってアイコンサイアムのショッピングモール部分にやってきました。かなりイカついです。

吹き抜けに3階建てのH&Mが建っているなど、景気のいい街特有のオラつきを感じます。

デカいです。床面積で言うと甲府昭和のイオンモールの7倍くらいあるらしいです。この階にはポルシェが入居しています。

そういうわけでフードコートにやってきました。タイのフードコートって安くて冷房がきいていて清潔で最高です。おれは5泊しましたが、わりとずっとフードコートで飯を食ってました。

フードコートにはなんとワニの肉が売られていました。

ワニといえば100みたいなところがあるので100バーツ(420円)で買えます。ダチョウ、シカ、羊なんかも売ってます。

けっこう美味しかったです。ほぼ鶏肉みたいな味ではあるんですが、かなり固くて食べごたえがありました。でも嫌な硬さでは全然なくて、こうやって焼き鳥として食べるならむしろ肉食ってる感があって非常に美味しいです。

あとはカオソイを食べるなどしました。タイ風のカレーラーメンです。

ところで北海道の南のほうにもカレーラーメンという謎の料理があって、おれは北海道のカレーラーメンがめちゃくちゃ好きです。そういうわけで、このおれが味を見てやるか、みたいなテンションで食べてやったんですけど、けっこう美味しくて、やるやんって思いました。

フードコートは水上マーケットをイメージしたコンセプトになってるらしいです。

タイのフードコートにしては全体的にかなり値段が高いですが、ワニ肉の店みたいな他所には無いおもしろい店も多いので、タイに行って時間に余裕があったら1回は行ってみるといいと思います。

アイコンサイアムの本屋でも「時々ボソッとロシア語でデレる隣のアーリャさん」は人気っぽいです。マジでどの本屋に行っても売ってます。おれも読んだほうがいいですかね。

このモールは大部分を高島屋が仕切っていてなかなかすごいです。タイのモールってわりと日本企業が進出しまくっていて、普通に8番らーめんとかやよい軒とかココイチが風景に溶け込んでるんですが、アイコンサイアムは特に日本のお店が多いです。スシローすらあります。あと、驚くべきことに、旭川で旭川ラーメン屋さんをやっている梅光軒なんかも出店していました。

帰るぞ!

スワンナプーム国際空港に来ました。これから帰国します。行きもお世話になったマジックフードコートで腹ごしらえをします。

スワンナプーム国際空港って物価がイカれてて、ビックマックのセットが2000円とかして何を食っても高いです。

ところがどっこい、空港の1階の端っこの端っこにある空港職員向けのフードコート「マジックフードコート」だけはメチャクチャ安いですし、タイ料理が大体売ってて最高です。入国したときに利用して、非常にメシがうまかったので帰りも腹ごしらえをしてから帰ろうと思います。

半分トート化したカオマンガイ(鶏肉のうち半分だけ揚げてもらったタイのチキンライス)と小さいカニが入ったソムタムを食います。

めちゃくちゃうまいです。これで確か800円とかだったと思います。

ソムタムとは千切りにした青パパイヤを使ったタイ独自のサラダです。歯ごたえがあって、いろんな味がして、ガチでメチャクチャうまいです。

サラダってふつうはあってもなくてもいいような雑魚キャラだと思いますけど、ソムタムはあまりにも美味いのでメイン料理よりありがたいまであります。

ちなみに行きはマッサマンカレーとソムタムトート(揚げソムタム)を食べました。ソムタムトートってめっちゃレアキャラで、日本で食べられる店はなんだか無さそうですし、バンコクでも食べられる店はあまり無いみたいなので、タイに行く人はぜひスワンナプームで済ませておくといいと思います。

ソムタムトートはゴボウのかき揚げみたいな感じかなと思ったんですが、実際はスナック菓子みたいにザクザクしていてメッチャ美味しかったです。マッサマンも異常にうまくて感動です。

そういうわけでタイはメシがめちゃくちゃうまかったです。この記事は観光編みたいな位置づけで、タイ料理の話は控えめにしましたけど、とはいえメシ抜きでタイの観光を語るのは無理があるよなと思うくらいメシがうまかったです。そのうち食事編が公開されます。必ず読みましょう。

タイのビッグマックって「タイのビッグマックが高すぎる、日本はオワコン」みたいなインターネットの話題でメッチャ頻繁に登場するのでほとんどネットミームと化しており、おれはネットミームが好きなので空港ではタイのビッグマックでも食おうかなと思っていたんですがソムタムの魅力に勝てずにフードコートに行ってしまいました。

で、出国手続きを無事終えて空港の売店でお土産を買っていたわけです。レジを打ってもらっていると、店員のお姉さんが、搭乗締切時刻が書いてあるおれの航空券を見て「オ~、quickly,quickly!」とか言いながらメッチャ慌ててお土産の袋詰めを始めて、なんだなんだとなりました。

この時点で締切時刻まで25分もあって、それだけあれば余裕だろ、と思っていたんですが店員の迫力に気圧されて急いで搭乗口に向かったところ、搭乗口が「S102」とかいう謎の場所で、実はサテライトターミナルとかいうメチャクチャ離れた場所にある搭乗口だったようです。サテライトはガチで遠くて、たどり着くまでに専用の電車みたいなのに一駅乗る必要があります。閉まる直前の電車に駆け込んで結局は締切5分前に搭乗できましたけど、もう少し遅かったら電車に乗り遅れて詰んでいたかもしれないです。タイ人の店員さん、ガチでขอบคุณ ครับでした。

そういうわけで八王子に帰ってきました。

終わり。

せろりんでした。

]]>
https://celeryin.serorin.com/2024/03/06/sawasdee/feed/ 0
本場のトムヤムクンラーメンを8番で食べるぞ! ~タイに8番らーめんが多すぎるとおれの中で話題に~ https://celeryin.serorin.com/2024/03/03/88888888/ https://celeryin.serorin.com/2024/03/03/88888888/#respond Sun, 03 Mar 2024 02:30:31 +0000 https://celeryin.serorin.com/?p=5662 せろりんです。

タイで異常増殖している8番らーめんに行ってきたレポートです。

タイに8番らーめんが多すぎる

8番らーめんってご存知でしょうか。北陸を中心に展開するローカルチェーンです。

おれは北陸に住んだことがないので8番にめちゃくちゃ思い入れがあるわけでもないですが、とはいえ北陸に旅行に行くとついつい行ってしまいます。

こういう記事は8番にめちゃくちゃ思い入れがある人が書いたほうがいいような気がするんですが、ネット上にこういう記事があんまり無いのでおれが書きます。

↑日本の8番らーめん

8番らーめんは日本だとほぼほぼ北陸にしかありません。

公式サイトで店舗数を数えてみると、石川に49店舗、富山県に30店舗、福井県に27店舗、長野県に1店舗、岡山県に6店舗で、合計113店舗あることになっています。

一方でタイにはなんと158店舗もあります。日本を遥かに超える店舗数です。いつのまにこんなに増殖していたのでしょうか。

しかも、バンコクだけでなく、タイ全土に店舗があります。ついでにホーチミンと香港にも店舗があります。これは行ってみるしか無いですね~。

タイの8番に行くぞ!

そういうわけでやってきました。ロータス ラマ1世通り店の中にある8番です。

看板の謎の文字はタイ文字でฮะจิบัง ราเมนと書いてあって、発音的にはHachibang rāmenとなります。そのままですね。

8番ってバンコクにマジでメチャクチャ店舗があって、ショッピングモールにはたいてい入っている印象があります。北陸にゆかりの無いタイ在住日本人の中には、ハチバンのことをタイ企業だと思っている人もいるみたいです。

なんとタイの8番にはトムヤムクンラーメンがあります。133バーツなので560円くらいですね。

メニューです。たとえば味噌ラーメンが100バーツ(420円くらい)です。日本の8番だと660円らしいので多少安いです。

「鴨煮ラーメン」「照焼きチキンラーメン」なるタイ独自の謎のメニューもあります。

タイ特有の単品メニューでテリヤキチキンやたこ焼きもあります。あと、なんと日本には無い「8カマ」単品があるのも驚きです。タイ人もカマボコでビールをやったりするんでしょうか。ちなみにビールはハイネケンが90バーツ(380円)です。

トムヤムクンラーメンを頼むぞ!

そういうわけでトムヤムクンラーメンを頼みました。

ついでにグアバジュース38バーツ(160円)も注文しました。タイの飲食店は水が出てこないので何らかの飲み物を注文する必要があります。

なかなか美味いです。麺は日本の8番と比べてちょっと茹ですぎなのではと思わなくもないですが、汁はさすが本場タイの味です。

トムヤムクンってココナッツミルクを入れて濃厚に仕上げたナムコンと呼ばれるタイプと、ココナッツミルクを入れないであっさり目に仕上げたナムサイと呼ばれるタイプの2種類があるっぽいんですが、8番はたぶんナムサイですね。

辛くて酸っぱくて、いろんなハーブの味がして美味いです。

マッシュルームとか、タイ特有の謎のツミレとか、いろんな具が入っていて豪華ですね~。本場タイのタイ料理って、エビがめちゃくちゃデカいから嬉しいんですよね。

ラーメン屋特有の謎のこだわりがいろいろ書かれています。

これはタイ特有の薬味ですね。酢、砂糖、唐辛子粉が入っています。

タイで麺料理を頼むと、クルワンプルーンと呼ばれる味変アイテム4種類(ナンプラー、砂糖、酢、唐辛子のセット)が必ずと言っていいほど付いてきます。8番にはナンプラー以外の4種類が備わっています。

そういうわけでお会計をします。

タイはチップの文化があるんですが、屋台やフードコートやファストフードではチップをあげなくて良いという謎の基準が存在するらしいです。

基準としては、扉があってエアコンがついているような飲食店ではチップをあげたほうがいいらしいです。ただしマックやKFCはこの限りではないっぽいので、スーパーの中にある8番らーめんにチップを渡すべきなのかは悩ましいところです。ラーメンはファストフードみたいなものですし、8番はチェーン店なのでたぶんあげなくてもいいような気がしますが、メシが美味しかったので20バーツ渡すことにしました。こういうのは迷ったら渡しておくに限ります。

そういう感じです。

終わり。

せろりんでした。

]]>
https://celeryin.serorin.com/2024/03/03/88888888/feed/ 0
謎のフルーツを食べるぞ! ――サポジラ、生グアバ、サラク、マンゴスチン… https://celeryin.serorin.com/2024/03/02/nazofruits/ https://celeryin.serorin.com/2024/03/02/nazofruits/#respond Sat, 02 Mar 2024 07:42:38 +0000 https://celeryin.serorin.com/?p=5641 謎フルーツ部のせろりんです。

せろりんのちょっとした趣味の一つに、謎のフルーツを食べる、というのがあります。

そういうわけでベトナムとタイに行ってきたので、日本では売っていないレアフルーツを求めて活動してきました。

サポジラ

ジャガイモみたいな見た目のフルーツです。見た目がどう見てもジャガイモなので「ツリーポテト」とか呼ばれることもあるらしいです。

ベトナム・ハノイにあった現地人御用達みたいなフルーツ屋さんに並んでいて「これはさすがにジャガイモだろ」と思ったんですが、よく見るとジャガイモではなさそうなのでコレはなんだと思い、「イズ イット スイート フルーツ?」と小学生英語で聞いてみたところ、青果店のおじさんはよくわからないベトナム語を喋りながらフルーツを触って一番やわらかいのを選んで1つ渡してくれました。もしかしたらおじさんは「一番甘いのを頼む」みたいな意味だと解釈したのかもしれないです。

値段はたしか2万ドン(120円)とかだった気がしますが記憶が定かではありません。ベトナムは通貨がバグっていて、10万ドンでようやく600円なので金銭感覚がイカれてしまい、何を買っても記憶に残りません。

ホテルでむいてみました。よく熟したマンゴーみたいにブヨブヨした手触りです。

謎フルーツ部の活動はたいてい旅行先で、旅行先だとフルーツを手で剥いてホテルの洗面台で食うしかないのでお見苦しい画像ですがお許しください。

味は・・・なんとも言えないです。まずメチャクチャ甘いです。こんなに甘い果物ってほかに存在しないんじゃないでしょうか。ネットには「干し柿みたいな甘さ」と書いてありますけど、ガチでそんな感じです。食感は熟したビワのようです。酸味がほぼ無いのもあって、圧倒的な甘さを感じます。

一方で風味が独特で、慣れないので素直に美味しいとは言えないのも事実です。例えるのが難しいですが、あんまりフレッシュではなく、あんまりトロピカルでもない、イチジクとか柿みたいな、熟成された香りがします。舌触りもザラザラしていて、爽やかさが決定的に欠如しています。

もっと何個も食べればハマりそうな気もしますが、1個だけだとイマイチでした。

パラミツ

今回は食べませんでしたが一応紹介しようと思います。ハノイのそのへんの民家に生えていたパラミツです。ジャックフルーツという別名もあります。

世界一デカい果物だと言われています。

おれはハワイで食べたことがあります。まあでも、グジュグジュした食感が気持ち悪くて、謎の臭みもあってあんまり好きじゃなかったです。

もう1回くらい挑戦してみてもいいかなとは思っていて、タイでも売っていたんですが、今回はタイミングが合いませんでした。

なんでハノイの民家に生えてるのかは謎ですが、一応紹介しておきます。

タイ産マンゴーとドラゴンフルーツ

一応タイ産マンゴーとドラゴンフルーツもたべました。マンゴーは甘くて超うまかったです。さすがは覇権フルーツです。

ドラゴンフルーツも普通に美味いですね~。まあこのへんは日本でも余裕で手に入るので、あえて食べなくてもよかった気もします。

タイでマンゴーといえばカオニャオマムアンです。カオニャオはもち米という意味で、マムアンはマンゴーという意味です。ココナツミルクで甘く炊いたもち米と切ったマンゴーに練乳をかけて一緒にいただく謎の料理です。

普通にうまかったですが、別々に食べて素材の味を楽しんだほうがいいのではという気もします。

グアバ

みなさん生のグアバって食べたことありますか?たぶん無いんじゃないかと思います。グアバってジュースとかジャムではそれなりに流通してますけど、果実の状態では超レアキャラです。日本ではまず見ないんじゃないでしょうか。

おれは、ハワイに売っていたのを一度だけ食べたことがあります。でも、そのときはマジで激マズで、食べてからしばらくめちゃくちゃ気持ち悪かったんですよね。

グアバジュースはあんなに美味しいのに生のグアバはなんであんなに不味いんだ、と思って、あれはなにかの間違いだったのではと考えてタイの屋台で再び買ってみました。200円くらいです。

で、食べてみたんですが、これもメチャクチャマズかったです。ハワイのよりはマシだった気もしますが、なんだか青臭くて、独特の臭みがキツすぎて一切れも食べられなかったです。

生のグアバはおれには無理なのかもしれないです。もう買わないようにします。すいませんでした。

ドリアン

フルーツの王様・ドリアンをいただきます。タイにはドリアンの屋台がいたるところにあります。

ドリアンって名前は有名ですけど、冷凍されていない生のものは日本ではなかなか売っていません。もし売っていても非常に高価なので買おうと思うことはまず無いんじゃないかと思います。おれは謎フルーツ部の部員の基礎教養として小学生の頃に1回食べてますが、また久しぶり食べてみようと思って買ってみました。

1かけら230バーツです。1000円くらいですね。ドリアンはたいていのホテルで持ち込み禁止になっているので、屋台のテーブルで食べる必要があります。スプーンで行くのかなと思いきや、屋台ではビニール手袋を渡してくれました。

けっこう美味いですね~。ドブみたいな硫黄臭い強烈な匂いがしますが、生理的に無理な感じではありません。固めたカスタードクリームみたいな濃厚なクリーミーさがあってうまい一方で、クリームみたいなしつこさが全然無いです。まあでも、臭いものは臭いので、食べているときに匂いが味を邪魔をして100%楽しめない気もします。ドリアンは臭くないほうが美味しいと思うんですが、でもこれってメガネっ娘はメガネつけてないほうがかわいいって言うのと同じタイプの発言な気もします。

スネークフルーツ

これメチャクチャレアですね~。タイのスーパーで買ったサラクです。スネークフルーツとも言います。200円くらいですね。

見た目がメッチャクチャキモいです。このキモさもあって日本じゃまずお目にかからないんじゃないでしょうか。

皮はライチみたいに簡単に剥けます。なかなかうまいです。硬めのぶどうみたいな食感で、味はブドウとリンゴのちょうど中間です。見た目のキモさに反してなかなか美味いです。ただ、別に感動的にうまいわけでもないので、謎フルーツ部に所属していないのならキモさを我慢してまで食べる必要はないと思います。

マンゴスチン

これメッチャレアですねえ!名前はまあまあ有名なわりに日本ではまず見ないフルーツです。タイのバカデカいショッピングモール・アイコンサイアムで売っていました。

日本でも実は時期によってはコストコで売ってるらしいですが、コストコは外国みたいなものなのでノーカウントです。

テンションが上りすぎて「オー、マンゴスチン?!!」って店員に言ってしまったところ、店員に試食を勧められました。1個食べてみるとガチでメチャクチャうまくて「オー、グッド!!」と言ってしまい、かなり陽キャだったんじゃないかと思います。

何個から買えますか?みたいなことを言うと、500gからだと言うので、そんなにいらねえよと思いつつ、つい買ってしまいました。

500gって言ったのに店員はドサドサ袋に入れはじめて、はかりに載せた頃には800gを示していたんですがよく分からずオーケーオーケーと言ってしまい、あとになって「こんなに食べられないよ~」と後悔しました。

皮をむくとこんな感じです。メッチャクチャうまかったです。とにかくみずみずしくて、圧倒的にジューシーで超うまいです。やや硬いブドウみたいなプルプルした食感ですね。酸味は控えめで、甘さが強くて優しい味わいです。薄めのライチのような鼻を抜ける上品でフルーティーな香りがとにかく美味くて、800gペロッと食べてしまいました。マジでうまいです。

謎フルーツって基本的にあんまり美味しくなくて、素直に日本でスイカみたいな覇権フルーツを食っといたほうが幸せなような気はするんですが、たまにこういうアタリもあるので抗えない謎の魅力があります。

帰りの6時間のフライトのうち30分くらいは「マンゴスチンうまかったな、また食べたいな・・・」みたいなことを考えていました。

謎フルーツ部の活動は続く

そういう感じです。

またどこかの南国に行きたいですね~。

終わり。

せろりんでした。

]]>
https://celeryin.serorin.com/2024/03/02/nazofruits/feed/ 0
一瞬ベトナム行くぞ! https://celeryin.serorin.com/2024/03/02/t-viet/ https://celeryin.serorin.com/2024/03/02/t-viet/#respond Sat, 02 Mar 2024 02:15:01 +0000 https://celeryin.serorin.com/?p=5585 せろりんです。

一瞬だけベトナム(ハノイ)に行ってきたので日記を書きます。

ハノイの空港に行ってタクシーおじさんの存在を確認するぞ!

成田からベトジェットエアとかいう謎のLCCに乗っていったんハノイに行きます。この旅行の最終的な目的地はタイ・バンコクではあるんですが、乗り換えのためにハノイに16時間くらいいる必要があるので入国して1泊します。

実を言うと、乗り換えのためにしょうがなく入国するわけではなく、ハノイにも行きたかったのでそういう便をあえて選びました。

LCCなので機内食は金を払って注文する必要があります。おれが頼んだのは謎の春雨料理です。マジでぜんぜんうまくなかったですが、とはいえ、こういうのはうまくないほうが外国の飛行機に乗ってる感じがして逆に良いみたいなところはあります。

ノイバイ国際空港にやってきました。いまは23時20分です。ほんとうはもっと早く到着する予定でしたが、飛行機の出発が遅れてしまいました。だというのに活気に溢れています。

さっそくハノイ市街地に移動したいわけですが、ノイバイ国際空港には鉄道が無く、バスも難易度が高いらしいのでタクシーで移動する必要があります。

インターネットには「空港の前に待機している人間がタクシー!タクシー!と言ってくるが、基本的にぼったくりで、トラブルが多いので使用してはいけない。Grab(Uberみたいな配車アプリ)を使って配車すると良い」と書かれまくっているのでその通りにします。

で、空港付近をうろついていると、マジで「タクシィ!タクシィ!」って話しかけてくる男性がいて、アッ、これが例のか~、という気持ちになってちょっと感動してしまいました。インターネットで語り継がれる謎の怪異みたいな存在の実在を確認できるのって、旅行の醍醐味ですよね。

1年位前にラーメン二郎の本店に行ってみたんですが、インターネットで”総帥”とか呼ばれている創業者の高齢男性がラーメンを作ってくれてメチャクチャ感動したんですよね。あれと全く同じタイプの感動がありました。

危うく野宿!ホテルに泊まるぞ

そういうわけでGrabのタクシィでホテルまでやってきました。歴史的建造物っぽい外装がオシャレです。

チェックイン時間が24時までと書いてあって、いまは24時20分です。くぅ~。ベトジェットが2時間も遅れたせいで過ぎてしまいました。一応、予約サイトから前々日あたりに「24時を過ぎるかもしれないですが大丈夫ですか?」みたいなメッセージをGoogle翻訳で英語とベトナム語にして送ってはあるんですが、返信が無かったので、これはワンチャン泊まれない可能性もあるなと思いつつ訪問しました。

で、案の定フロントの扉には鍵がかかっていて中に入れず、ノックしまくっても誰も出ません。

電話番号が書いてあるのでとりあえず電話して、小学生並みの英語で「ア~、チェック↑イン、エ~……」とか言ってみるものの、電話からは謎の女性の全然聞き取れない言葉しか聞こえてきません。

そのときはおれの英語力が終わってるから聞き取れないんだと思ってがんばって対応していましたが、冷静に考えると知ってる英単語が一つも聞こえてこなかったので、今になって思うとあの女性はベトナム語しか喋ってなかったんじゃないかと思います。

で、埒が明かないのでとりあえず「ア~、オケーイ、アッ…」とか言って電話を切ります。

なにもオケーイではないので玄関で困り果てていると、中から欧米人っぽい宿泊客の男性が鍵をあけて出てきたので、「アッ、ハロー…w」とか言いながら扉が開いてるうちにサッとフロントに入ることに成功します。しかし、個人でやっているような小さなホテルのようで、フロントは無人でやはりチェックインできません。

もう一度電話をかけてみると、なんやかんやあって機械音声の日本語で「部屋は302です 部屋の鍵」と繰り返し聞こえてきて、302の扉に鍵が挿しっぱなしにしてあるから勝手に使えという意味っぽいことがわかったのでした。たぶんGoogle翻訳の読み上げ機能を使ってくれたのでしょう。謎の展開ですが、まあ24時を過ぎたおれが悪いので泊まれるだけありがたいです。

部屋はけっこう良かったです。こんなかんじで、派手目の内装が楽しげです。もともとホテルじゃなかった建物をホテルに改装してるっぽい雰囲気で、どことなくDIY感は漂いますが、おれはけっこう気に入っています。

お値段は1泊3800円で、この地域の個室のホテルにしてはかなり安いほうです。ふつうにまた泊まりたいですね。電話の女性もなんやかんや親身になってGoogle翻訳とか使ってくれてメチャクチャあたたかみを感じました。

このホテルはなかなかすごくて、内装の写真は本物を載せているっぽいものの、外装の写真は近くの外資系5つ星ホテル・シェラトンハノイホテルの写真を載せています。

この謎の激安ホテルの外装がこれほど立派なビルだとは誰も信じないでしょうし、「こんな感じの場所にありますよ」くらいの意味で載せてるのかもしれないですが、本当の姿を載せずにシェラトンの写真だけを載せてるのはなかなか凄味があります。

そういうわけでなかなかカオスなんですが、おれはこういうカオスなのって割りと好きですし、部屋はそこそこちゃんとしていたのもあって割りと気に入っています。

ホータイで意図せずドカ食いするぞ!

このへんはハノイの中でもホータイ(タイ湖)と呼ばれるエリアです。バンコク行きのフライトが15時に控えてる中、早起きしてハノイ観光をします。

数時間散歩しただけではありますけど、ホータイってめちゃくちゃ面白い場所ですねえ~。デカい湖の湖畔に割りと栄えてる街があって、観光客と現地人が入り混じってる感じがおもしろいです。日本にはこういう場所って無いかもしれないです。

それなりに一端の観光地っぽくなってはいますが気取っている感じは無く、とても親しみやすいです。

うん

朝飯を食べようと思って徘徊していると、平ぺったい謎の海老天を売ってる露店を見つけました。ちょうどいいから海老天2個くらい食っとくか、と思って「いくつから注文できますか」みたいなことを小学生英語で尋ねると、スリーだと言うので、朝食にはちょっと多いですが食べていくことにします。

で、「そこに座れ」みたいなことを言われて待っていると、山盛りの野菜と謎の汁が提供されました。なにこれ・・・。

ベトナムだと、何か料理を頼むと付け合せとして大量の野菜を出てきがちだとは知っていたんですが、まさか海老天3個のためにこれだけの野菜が出てくるわけはないよな?と思ってビビります。

まさかこれは、海老天の注文が通って無くて普通に客として認識されていて、なにか麺料理とかを頼まないといけない流れなのでは?と思ってしまい、ビビって追加で麺料理も頼んでしまいました。

そういうわけでブンチャーっていう米麺のつけ麺が来ました。最初は美味しかったですが後半は汁が冷めてきてなんとも言えない感じになってしまいました。

あと勢いで謎の揚げ春巻きも頼みました。肉がぎっしり詰まっていて美味いと言えば美味いんですが、油がかなりクドくてツラさもありました。あと謎のハーブが入っていて美味しさより謎さが勝ちました。

海老天の注文は普通に通っていたっぽくて、朝からドカ食いすることになってしまいました。店員も「朝から食いすぎだろ」と思ってたに違いありません。謎の野菜は全部これ用だったみたいです。

海老天はサクサクの熱々で、ガチでおいしかったです。大根が入った謎の汁は天つゆらしく、甘しょっぱくて超うまかったです。野菜の盛り合わせと一緒に天ぷらを食べてみると、シソとかドクダミとかいろいろな風味が味わえて美味え~って思いました。

謎の建物がありました。

これ、カオスですねえ!ドリアンみたいな謎の実は「パラミツ」とか「ジャックフルーツ」とか呼ばれている南国の高級フルーツで、世界一デカい果物だともいわれています。なんでハノイの住宅街に生えているのかはかなり謎です。盗まれたりしないんでしょうか?

ベトナムといえばベトナムコーヒーです。そういうわけで湖畔のコーヒーショップでエスプレッソを頼みます。

ベトナムコーヒーって、典型的には、味がキリッと濃くて練乳がたっぷり入っている甘くて苦いものらしいんですが、おれはうっかり普通のエスプレッソを頼んだので普通のエスプレッソが出てきました。

こういう席もあってイカしています。Abc Coffee Roastersって店です。

ホータイってマジでいいとこなんですよね~。湖の水はべつにキレイではないですけど、それが逆におおらかな感じで良いです。エスプレッソもめっちゃ安くて、ダブルで200円くらいでした。ふつうにこのへんで3泊くらいしたいですが飛行機の時間が迫っています。

日本では消滅してしまったサークルKがあって良いですね~。おれは海外のコンビニがけっこう好きで、行くと面白くてつい長居してしまいます。ただ、長居した挙げ句なにも買わないのは不審者すぎて海外だと通報されるのでは、みたいな懸念もあるので、つい不要なものを買ってしまいます。これはサークルKに売っていた謎の杏仁豆腐みたいな食べ物です。美味しくなかったです。

ハノイ市街でフォーを食うぞ!

ホテルをチェックアウトして市街地に向かって歩きます。謎の運動器具がそこらじゅうに置いてあって、日本にもほしいなーと思いました。

謎の寺院に行くなどします。

これはホーチミン廟ですね。ベトナム建国の父・ホーチミンの遺体が安置されています。遺体を見るのはなにかと時間がかかるらしいので今回は外から眺めるだけにします。

ロシアでレーニンがレーニン廟に安置されているのと同じで、社会主義の国特有やつですね。

レーニンといえば、シンプルにレーニン像が置かれている公園もありました。社会主義の国特有やつですね。

あと本場のフォーを食べました。てきとうに入ったお店ですが、Pho Thinという有名高級店だったみたいで、店内が清潔で料理も美味しかったです。Pho Thinは実は東京にも何店舗かお店があるみたいで、おいしかったので東京のお店も行ってみようと思います。

タイに行くぞ!

そういうわけでノイバイ国際空港に戻ってきました。これは空港で適当に買ったバインミーです。ベトナム名物のサンドイッチですね。

ベトナムの料理って良くも悪くも大味で適当に作ってる感じがしますけど、バインミーだけは緻密な計算のもとに作られてる気がします。

そういうわけでベトジェットに乗ってタイへと旅立ったのでした。

くぅ~疲れましたw

寝てた時間や空港にいた時間を差し引くと、観光できた時間はたぶん5時間もなかったと思いますが、とはいえメッチャ楽しめました。

こんどはゆっくり3泊くらいはしたいですね~。

せろりんでした。

]]>
https://celeryin.serorin.com/2024/03/02/t-viet/feed/ 0
どんなにきみがすきだかあててごらん ――アニメ「きんいろモザイク」10周年によせて https://celeryin.serorin.com/2024/02/17/totem-pole/ https://celeryin.serorin.com/2024/02/17/totem-pole/#respond Sat, 17 Feb 2024 05:39:24 +0000 https://celeryin.serorin.com/?p=5535 きんいろモザイクのアニメが10周年らしい。きんいろモザイクのアニメが10周年ということは、おれが日常系アニメを見るようになって10周年ということでもある。

ここで少しだけ、きんいろモザイクがどんな日常系アニメだったのか話しておいてもいいだろう。

おれ、きんいろモザイクに出会う

おれは日常系アニメが好きだ。大好きだと言っても良い。日常系アニメならたいてい見ているし、しかも何回も繰り返し見ている。

日常系アニメは日常讃歌だ。変わることの少ない毎日を何よりも重要なものと位置づけ、刺激の少ない日々を刺激の少ないままに描く。恋愛を至上のものと考える人間のアニメは恋愛アニメになるし、スポーツを至上のものと考える人間のアニメはスポーツアニメになるわけだが、日常系アニメは日常を至上のものと考える人間のアニメだ。感じるままに見てもおもしろい一方で、平坦な日々を描くからこそ、ふと目を向けてみるとキャラクターのもつ気持ちには無限の奥行きがある。おれはこのジャンルが好きで、10年間ほど追い続けている。

おれの日常系アニメオタクとしての原点はきんいろモザイクにあると言ってよい。最初にきんいろモザイクを見たのは、10年前、17歳の頃だ。1期の放送中に、アニメが好きな友人のブログにきんモザの話が書かれていて、九条カレンとかいうキャラクターがかわいいなと思って見始めた。ご存知の通りカレンは3話まで出てこないから、起伏の少ないストーリーに若干イラつきながら無心で見たのだけど、3話まで見た頃にはすっかりハマってしまって、最新話が放送されるたびに過去の録画を1話から再生し直していた。

最初はカレンがかわいいからという、やや不純な気もする動機で見ていたのだけど、次第にキャラクターの心情や人間関係のことをよく考えるようになった。そうなってくると、必然的に猪熊陽子がかわいいからという動機で見るようになるわけだ。そうして今に至る。

そんなわけで、まず1冊900円もする原作を全巻揃えて、続いてDVD(当時すでにブルーレイが主流だったが、再生機器が家に無かった)も買った。原作4巻に載っている「マイ・ディア・ヒーロー」の話が大好きで、なんとしてもこの話をアニメ化してほしいと思ってDVDを買った記憶がある。

きんいろモザイクより前にも、おれは「みなみけ」が好きだったんだけど、当時は兄が録画していたのを見ていただけで、姿勢はかなり受け身だった。しかも、「みなみけ」は日常性よりもギャグのおもしろさを目的に見ていたし、当時は小学校6年生くらいだったから、細かいことはあまりよくわからない状態で見ていた部分もある。日常系アニメを追いかけるようになったのはきんモザを見てからだ。

おれ、日常系アニメに出会う

さて、おれが好きなのは、日常系アニメの中でも特に純度の高い日常系アニメだ。世の中の日常系アニメは、スパイスとして日常以外の要素を少しだけトッピングしているものがほとんどだ。趣味をトッピングしたもの、ファンタジー要素をトッピングしたもの、陰キャ主人公をトッピングしたもの、主人公が夢を追う姿をトッピングしたもの、強めのギャグをトッピングしたもの、などが代表だ。もちろんおれは、ゆるキャンも、ふらいんぐうぃっちも、スロウスタートも、こみっくがーるずも、帰宅部活動記録も大好きだ。いま挙げた名作の数々は、スパイスとして日常以外の要素をトッピングすることで日常の素晴らしさを強調している作品だ。しかし、日常系アニメの魅力の真髄は、トッピングがほとんど入っていないような、純粋に日常の描写だけに絞って作られたアニメにこそ描かれているとも思う。おれはそういうアニメのことをピュア日常系アニメと心のなかで勝手に呼んでいる。

もちろん、真のピュア日常系アニメは存在しない。真のピュア日常系アニメを探すのは、真のロボットアニメや真のスポーツアニメを探すのと同じくらいには意味の無いことだ。それでも、限りなくピュアに寄った日常系アニメが少ないながらも存在するのも事実だ。きんいろモザイクはどうだろうか?

おれとしては、きんいろモザイクはそれなりにピュアに寄った日常系アニメだと思う。イギリスからの留学生と通訳者志望の高校生の交流を描いている点はややスパイシーだが、彼女たちの異文化交流はそれほど重大なこととしては描かれない。日本とイギリスの文化の違いは作中で度々取り上げられるが、そういう文化の違いを彼女たちは他人事のように話す。彼女たちの中では、異文化交流はもはや日常の光景となっていて、非日常的なスパイスとして描かれることはほとんど無いのだ。

今になって思うと、きんいろモザイクが始まった2013年という年は日常系アニメがあまりにも多い。異常と言ってもいい数だ。「GJ部」「みなみけ ただいま」「あいうら」「ヤマノススメ」「ゆゆ式」「帰宅部活動記録」「たまゆら もあぐれっしぶ」「のんのんびより」と、パッと目につくだけでも名だたる名作がいくつも放送されていたことがわかる。特に驚くのは、ピュア寄りの日常系アニメの多さだ。この中にピュア寄りの日常系アニメが何作あると数えるのかは人によってかなり違うとは思うが、おれとしては、少なくとも「あいうら」「ゆゆ式」「のんのんびより」あたりはピュア寄り認定して良いんじゃないかと思う。こういうピュア寄りの日常系アニメは、最近ではかなり減ってしまった。あれから10年経った2023年には、もしかすると1本も放送されてなかったかもしれない。

とにかくおれは、そういう恵まれた時代にきんモザにハマって、この10年くらい日常系アニメを見続けてきた。おれは気に入ったアニメを何回も繰り返し見る癖があるから、かなりの時間、日常系アニメを見てきたことになる。ガールフレンド(仮)とか、ゆゆ式とか、ふらいんぐうぃっちとか、ゆるキャンとか、スロウスタートとか、そういうアニメを5回とか10回とか見て過ごした10年だった。

日常系アニメのハッピーエンドとは何か

さて、完結まで描かれる日常系アニメは少ない。日常系アニメはよほど人気が出ないと2期が作られないし、逆に2期が作られるような人気アニメは原作が長寿化する傾向があるからだと思う。とはいえ、これは決して悪いことではない。日常系アニメは終わらないほうが嬉しいからだ。

一方で、きんいろモザイクは完結編がアニメ化された珍しい例だ。高校生のおれがなけなしの金でDVDを買った甲斐もあったのかもしれない。

ところで、最も美しい日常系アニメの終わり方とは、どのようなものだろうか。言い換えると、日常系アニメのハッピーエンドとはどのようなものだろうか?日常系アニメはどのように終わるべきなのだろうか?おれはこの質問の答えを知っている。そしてきんいろモザイクは、作品を通してこの質問の答えを示している。日常系アニメのハッピーエンドとは、何があっても日常を続けることなのだ。

日常系アニメの最終回は、ふつう卒業によって締めくくられる。たいていの場合、卒業は別れだ。登場人物はそれぞれ別の夢に向かって別の進路を歩むことになる。楽しい日常は終りを迎え、最終回では別の目標に向かって各々が歩きだす姿が感傷的に描かれる。卒業後にも会うことはあるだろうが、今まで通りの日常は変わってしまうだろう…。こういう展開は、たしかに感動的ではあるのだが、よく考えてみてほしい。こんなのはどう解釈してもバッドエンドだ。バッドエンドだからといって駄作というわけでは断じて無いし、完結編までの本編で描かれた日常が嘘だったことには決してならないのだけど、少し悲しいのも事実だ。

日常系アニメは、日常を他の何よりも素晴らしいものと位置づけているアニメだ。夢を追うことは人生の中でそれなりに重要なことかもしれないけど、日常系アニメが重要視しているものではない。だから、これまで続けてきた日常以外のものを最終回で選んでしまう展開はバッドエンドでしかない。夢は日常の敵なのだ。日常系アニメの最終話で日常をやめてしまうのは、たとえば釣りアニメの最終話で釣りをやめてしまうのと同じくらいには悲しいことだ。

「終わってしまうから素晴らしい」「限りがあるから美しい」といった手垢の付いた表現がそのまま反論として使えるような気がするかもしれないが、そういう意見はまったく論理的ではない。桜や花火のような終わってしまう美もあるが、ダイヤモンドや海や円周率が見せるような不変の美だって美しいはずだ。そもそも、桜や花火の美は、来年も見れることを知っているからこそ生まれる不変の美だ。桜が今年限りで絶滅してしまうと知っていたら、桜が散る姿はグロテスクにうつるだろう。終わるからこそ美しいなどと口にする人は、終わりを受け入れないといけない運命が存在しているから仕方なくそう思っているだけだ。終わりなんていうものは、無いほうが美しいに決まっている。

だから、日常系アニメのキャラクターは、運命に抗ってでも、素晴らしかった日常の続きを卒業した後も行うべきだ。方法はいろいろある。全員で同じ大学に行くことで日常を4年間延長するのが定番の流れだ。ほかにも、全員でテストをバックれて留年してもう1年高校に通うとか、全員で同じ部屋に住むとか、全員で退学届を出して別の学校に入学しなおすとか、神秘の力に頼るとか。最終回の後も離れ離れにならない方法は、実現しやすいものからそうではない過激なものまで、いろいろ思いつく。

もちろん、思いつくだけであって、現実には様々な事情があるから、そうたやすくは行かないだろう。そんな展開にはリアリティが無いからアニメで描くのは難しいのもわかる。だからこそ、ハッピーエンドをうまくリアリティと両立させることがアニメとしての腕の見せ所だとも思う。なにより、フィクションの中なのだから、リアリティなどというちっぽけな道理は捻じ曲げてもバチは当たらないだろう。

スタァライトというアニメには、時間を巻き戻す神秘の力を使って同じ日々を何回も繰り返しては、変わらない学校生活を一人で何度も楽しむ人物が出てくる。スタァライトは日常系アニメではないから、そのキャラクターは最終的に成敗されてしまう。ファンの間でも、どちらかというと共感しにくい狂気の人間として見られているキャラだと思う。しかしおれには、彼女の気持ちがけっこうよくわかるつもりだ。おれは同じ日常系アニメを5回でも10回でも繰り返し見るのが好きなのだ。

自分のやりたいことよりも皆で一緒に居ることを優先するような終わり方をしたアニメとしておれが好きなのは2019年の「バミューダトライアングル ~カラフル・パストラーレ~」だ。このアニメの最終話は、村から都会に出てアイドルになりたいと願う1人の少女のために、残りの4人がまったく覚悟を持たないまま、ずっと5人いっしょに居たいというだけの理由で一緒に都会に出てアイドルを目指す展開を描く。アイドルアニメで壮大に描かれるアイドルという夢は、彼女達にとって、5人いっしょにいるための手段でしかないのだ。なんと美しい最終回だろう!日常系アニメの最終話は、ほかの全てを犠牲にしてでも、楽しかった日常の延長戦をやるために闘争するべきなのだ。

極端すぎる考え方だと、あなたは思うだろうか。たしかに、自分で主張していても極端な過激思想だと思う。しかし、この極端な過激思想を持っている人間を、おれたちは一人知っているはずだ。小路綾である。

きんいろモザイク Pretty Daysは神アニメ

きんいろモザイク Pretty Daysより/(c)原悠衣・芳文社/きんいろモザイク Pretty Days製作委員会

「水蓮女学院!?」
「うるわしい響きです。初めて聞きました」
「って、しの知らないの!?さすがに私も聞いたことあるよ。有名なお嬢様学校」
「かわいい制服ですね~」
「親も先生もそこがいいんじゃないかって。成績的にもすこし頑張れば・・・」

きんいろモザイク Pretty Daysは綾たちの高校受験の話だ。忍と陽子は(おなじみの)県立もえぎ高校を受験する一方で、綾は更に難関の水蓮女学院を第一志望にしていた。県立もえぎ高校もそれなりに偏差値の高い進学校のようだが、水蓮女学院はそれと比較にならないくらいの難関校という設定だ。なんといっても、水蓮女学院は「わかば*ガール」の小橋若葉が不合格になっている高校だ。綾なら受かるかもしれないが、忍と陽子は逆立ちしても受からない程度の難易度として描かれる。県立もえぎ高校は綾にとって滑り止めでしかないのだ。

そうして綾は水蓮女学院に合格し、陽子と忍は県立もえぎ高校に合格したのだった。このままいけば、3人は中学卒業と同時に離れ離れになってしまう。だが、こんなのはよくある話だ。おれたちは、夢を叶えるために、あるいは人生をより良くするために、最善を尽くすべきだと親や教師や社会に言われて育ってきた。そのために綾が優先すべきことといえば、偏差値が1でも高い高校に行くことだ。なにより、綾はもう水蓮女学院に合格してしまっている。合格する前なら引き返せたかもしれないけど、苦労して合格した第一志望をいまさら蹴るのは常識的に考えれば不可能だ。忍も陽子もそのことをよく理解しているから、綾との別れを惜しみながらも、進路に口を出すことは無い。

きんいろモザイク Pretty Daysより/(c)原悠衣・芳文社/きんいろモザイク Pretty Days製作委員会

「綾ちゃん!?どうしてここに?」
「水蓮女学院は?」
「私も来ちゃった」
「来ちゃったって・・・」
「黙っててごめんなさい。だって言い出せなかったんだもん」
「せっかく受かった第一志望なのに?親や先生とも話し合ったって」
「うん。ちゃんと話し合って伝えたわ。私の第一志望はこの学校だって」

ところが入学式の日、綾は県立もえぎ高校の入学式に姿をあらわしたのだった。いくらか偏差値の高い学校に行くよりも、楽しかった日常の延長戦をやることのほうが大切だと綾は気づいたのだ。なんとすばらしい話だろうか!おれはこの映画が大好きだ。

この映画で綾の中に降りてきた思想は、短い映画の中で何度も強調されている。エンディング曲「Starring!!」を聴いてみよう。

いつも隣で笑ってたいよね
皆の事が大好きだから
ささやかな 願い 見つけた
ずっと幸せな時間を…

作詞:yuiko  Starring!!より

歌いだしの部分は、小路綾が独唱する印象的なパートだ。「大好き」な「皆」と「ずっと」「幸せな時間」を過ごすことこそが「願い」だと綾は歌っている。綾が望むものは、中学の3年間とか、高校の3年間とか、そういう小さなスケールではなく、「ずっと」なのだ。

さらに、この映画は綾のモノローグで幕を閉じる。

「最近、思うことがある。小さい頃からの幼馴染じゃなくても、きれいな金髪じゃなくても、忍とわたしは友達。これからも、ずっと!」

きんいろモザイク Pretty Daysは表面的には文化祭を描いているのだけど、実際のところは、楽しかった日常の延長戦を「ずっと」続けるためであれば他のものを犠牲にしても構わないと考える綾の思想と覚悟を表現しているのだ。

よく考えてみると、きんいろモザイクというアニメ自体が、楽しかった日常の延長戦を続けようとするキャラクターの行動によって成立している話だ。アリスは忍に会うために日本語を完璧に覚え、日本に留学に来た。そしてカレンは、アリスを追いかけるためだけに県立もえぎ高校に転校してきた。おれが好きなハロモザ7話「マイ・ディア・ヒーロー」もそういう話だ。きんいろモザイクは、一緒にいたい人と一緒にいるために進路を捻じ曲げる人達を描いている作品なのだ。

きんいろモザイク Thank You!!は神アニメ

一方、完結編のきんいろモザイク Thank You!!では大学受験が描かれる。Pretty Daysの超展開と比べて、Thank you!!で描かれる進路は実にすんなりと決まるし、超展開でもない。

アリスはイギリスに戻り、忍はアリスを追いかける形でイギリス留学を目指す。綾と陽子は国内の同じ女子大を目指す。カレンはイギリスに帰るか日本に残るかで悩むが、最終的に日本国内の大学から志望校を選ぶ。その大学は、偶然にも綾と陽子が志望している女子大だった。

これはいったいどうしたことだろう。友人達と一緒にいることにあれほどこだわっていた綾や、アリスや、カレンは、完結編ではこんなにもあっさりと別々の進路を選んでいる。Pretty Daysの頃の綾なら、陽子とカレンも誘って5人全員でイギリスに留学すると言い出すはずだ。この3年間で何が起きたのだろうか?ここで、カレンが日本に残ることを決意したシーンを見てみよう。

きんいろモザイク Thank you!!より/(c)原悠衣・芳文社/劇場版きんいろモザイクThank you!!製作委員会

「いつもなら、アリスがイギリス帰るって言うなら、私もついていくって言ってたと思うデス。でも私、日本での生活楽しくて、まだもう少し日本でしか出来ないことやりたいのデス。アリスも好きですが、日本も好き。私はどうしたら・・・」

「(国と天秤にかけられてる…)カレンは、カレンのやりたいことをしてほしいな。それに、日本とイギリスって、思ってるほど遠くないんだよ」

アリスが言うには、「日本とイギリスは思ってるほど遠くない」のだそうだ。彼女達は、Pretty Daysからの3年間で、日本とイギリスの距離が”思ってるほど遠くない”ことを知った。日常の延長戦はどこにいてもできると、高校3年生の彼女達は知っていたのだ。

Pretty DaysとThank You!!は、どちらも受験を描いた映画だ。その結末は対称的に描かれる。Pretty Daysでは全員一緒の進路を無理やり選択したが、Thank You!!では自然に別の進路を選ぶ。この2作の間にある違いはただ一つ、彼女達が過ごした3年間の日常の積み重ねだけだ。彼女達は、日本とイギリスが何によっても隔たれていないことを3年間の間に知った。その気にさえなれば、同じ学校でなくても、同じ国でなくても、日常の延長戦は変わらずにできることを彼女たちは3年の間に知ったのだ。

きんいろモザイク Thank you!!より/(c)原悠衣・芳文社/劇場版きんいろモザイクThank you!!製作委員会

「夕方に着くんじゃなかったの?」
「思ったより早く着いちゃって」
「いやーイギリスと日本って近いんだな!」
「飛行機でほとんど寝てたからでしょう!」

日本とイギリスの隔たりの無さは、この映画だけを見ても、様々な形で何度も言及される。イギリスに引っ越した忍とアリスのもとにさっそく遊びに来た陽子たちはこんなふうに話しているわけだ。もちろん、自分がフライト中にずっと寝ていたことを知っている陽子の言う「イギリスと日本って近いんだな」というセリフは単なる強がりなのだけど、強がれるくらいには近いと感じたのも事実だろう。

「寂しくなったら会いに行きマス!隔週くらいで!」
「隔週!?」
「九条家の財力だったらやりかねない・・・」

ほかにも、ビデオ通話だとか、エアメールだとか、「九條家の財力」だとか、隔たりを解消する方法は何度も強調される。原作では、アリスは卒業間際にスマートフォンも購入している。彼女たちは、違う国に住みながら変わらない日常の延長戦をやろうとしているのだ。その結果がどうなったのかは、高校卒業後を描いたきんいろモザイク Best wishes.を読めばわかるだろう。

もちろん現実には、日本とイギリスにはかなりの距離がある。フライトは最短でも14時間はかかるし、運賃も往復で10万円はするようだ。頻繁に行き来するのはかなり難しいだろう。おれ自身、10年前からずっとコッツウォルズに訪れてみたいと思っていて、ときどき旅行の計画を練ってみることもあるのだけど、行けた試しがない。ビデオ通話だって、実際に会って話すのとは勝手が違うだろう。時差だって9時間もある。変わらない日常のコミュニケーションをとるには、彼女達が思っているよりも険しい隔たりがあるのは明らかだ。

しかし彼女達は、そんな隔たりは大したことのないものだと、3年間の日常を通して判断したのだ。きんいろモザイクが描いた3年間はそういうものだった。まあ、現実的に考えるとそう上手くはいかないかもしれないが、フィクションの中なのだから、そのくらいのちっぽけな道理は捻じ曲げてもバチは当たらないだろう。

おれと日常系アニメと10年

さて、あの頃から10年経って、いまでは日常系アニメらしい日常系アニメはほんとうに減ってしまった。けど、たまに良いアニメに出会うと、このアニメはどんな終わり方をするんだろうと考える。日常が終わらないような終わり方だといいとおれはいつでも思っている。

10年前だって、きんいろモザイクとそこに描かれている日常もいつかは終わってしまうのだろうかと、遠い未来のことを考えていた気がする。忍の夢は通訳者になることだから、卒業したらどこか外国に行ってしまって、日常も終わってしまうのだろうかと考えていた。いまになって考えると、実に滑稽な心配だったと思う。彼女たちと同じ高校生だった10年も前、おれはこの曲を何回も聴いていたのに、きんいろモザイクがなにを描いているのか、あの頃はよくわかっていなかったのだ。

まるで空のように大きな夢紡ぐことも
道の端に咲く名も無い花にはとてもかなわない

作詞:中塚 武  Your Voiceより
]]>
https://celeryin.serorin.com/2024/02/17/totem-pole/feed/ 0
アニメ「道産子ギャルはなまらめんこい」の北海道要素一覧 https://celeryin.serorin.com/2024/01/25/wayawayawa/ https://celeryin.serorin.com/2024/01/25/wayawayawa/#respond Thu, 25 Jan 2024 13:17:00 +0000 https://celeryin.serorin.com/?p=5485 せろりんです。

おい!「道産子ギャルはなまらめんこい」見ました?道産子ギャルがなまらめんこいですね。

このアニメには、御存知の通り、さまざまな北海道要素が登場します。北海道要素は方言だったり謎の食い物だったりするわけですが、ヌッっと突然登場して特にツッコミも無く流されるパターンが多いので、内地の人には意味わからん部分もあることと存じます。

そこで、このおれがアニメに登場する北海道要素を解説してやろうという記事です。

一応スペックw

一応スペックwせろりんは山梨出身ですけど、学生時代6年間北海道に住んでいました。

好きな北海道グルメ みそぱん
好きな地域 夕張(財政破綻はNO)

ただし、住んでいたのは舞台の北見ではなく、道東ですらなく、札幌の近くのなまら温かい街です。さらに言うとおれは原作も読んでないので、このアニメを語るうえではにわかもいいとこです。とはいえ誰かがこういう記事を書かないと何も始まらないので恥を忍んで投稿します。もっと詳しい人がいましたら、ぜひこの記事にコメントするか、同じような記事を書いてネットに放流してほしいです。

もちろんおれは登場した北海道要素を全部解説しているつもりですが、おれが知らない北海道要素はそもそも北海道要素だと気づかないので全部解説した気になっているだけに違いありません。おれより詳しい人の指摘はたいへん重要です。

こういう記事も書いてます

こういう診断メーカーも作ってます。

道産子ギャルはなまらわや! [名前診断]
消防点検だったんですけど...

だい1わ 道産子ギャルはなまらめんこい

なまら

「うん。だって北見なまら広いもん」

一番と言っていいくらい有名な北海道弁です。タイトルにもなっていますね。「超」「とても」「すごく」みたいな意味です。強調するときに「なんまら」と言ったりもします。

一般論として方言ってそこに住んでいる人であっても「そんなの使わねーよ」「きいたことないわ」と思うのも多いですけど、「なまら」はネイティブ道民もぼちぼち使います。とはいえ、道産子ギャルは言う頻度が異常だと思います。たぶんギャルが「超」って使いまくるのをそのまま方言に置き換えた結果なんだと思います。でも冬木さんは普通に「超」も使ってるのでわやです。

したっけ

「したっけさ。一緒に待つ?バス」

「そしたら」「それなら」「それじゃ」みたいな意味です。言いやすくて便利なのでネイティブ道民じゃないおれでも割りと使ってしまいがちです。

さようならの挨拶として「したっけ」と言う用法もあります。内地弁で別れ際に「それじゃ」とか言うのと同じノリだとおれは解釈しています。挨拶としての用法は北海道アニメの「僕だけがいない街」で頻繁に使われていたのでアニメオタクなら覚えてるんじゃないでしょうか。「僕だけがいない街」は苫小牧が聖地です。

わや

「したっけ東京に比べたらなまらわやでしょや北見なんてさ」

わや、おれが一番好きな方言です。北海道だけじゃなく、内地でも西の方だと使いますよね。「酷い」「メチャクチャ」「ぐちゃぐちゃ」みたいな意味です。道産子ギャルが「わや」を使いがちなのは、たぶんギャルが言いがちな「ヤバい」をそのまま方言に訳した結果なんだと思います。でも冬木さんは普通に「ヤバい」も使ってるのでわやです。

言いやすくて便利なので北海道に住んでた頃はおれも日常的に使ってました。でも「なまら」をくっつけて「なまらわやw」とか口にするとネイティブ道民の友人からは「それはさすがに使い方おかしい」みたいなツッコミが入っていました。アニメだと普通に言っていますけど、アニメと友人のどっちが正しいんでしょうか。謎です。

「でしょや」も方言らしいですけど、おれはあんまり聞いたことないです。

汽車

「ああ、うち汽車で帰るから駅前まででいいよ」

電化されてる電車が通ってない地域特有の鉄道を”汽車”って呼ぶやつですね~。徳島とかも汽車って呼ぶらしいです。

カツゲン

「ねえ翼、カツゲンでいい?」

©伊科田海/集英社・道産子ギャルはなまらめんこい製作委員会/道産子ギャルはなまらめんこい 1話より

北海道が誇る謎飲料「カツゲン」です。リアルタイムで視聴していたときは突然出てきて爆笑しました。

マミー、ピルクル、ビックル、ぐんぐんグルトと同じような味です。普通に美味いですけどライバルと比べて特別うまいかと言われるとそんなこともないです。

セコマ

「でしょ?うちこれ大好きなんだ。あっ、ねえねえ、ここのおにぎり、お店で作ってるんだよ」
「えっ?ご飯炊いてるの?」
「すごいっしょ」

©伊科田海/集英社・道産子ギャルはなまらめんこい製作委員会/道産子ギャルはなまらめんこい 1話より

北海道特有の謎コンビニ「セイコーマート」です。全体的に安いし美味いしで最高です。特に店内調理設備「ホットシェフ」があるお店は店内調理のおにぎりやお弁当がバカうまいです。2人が食べてるフライドチキンもホットシェフの定番商品です。

24時間営業じゃなかったり、大手コンビニが出店しないような僻地にもお店があったり、バイオマス素材のレジ袋を無料配布していたり、非常用電源キットを各店に配備していて2018年の停電で大活躍したり、うなぎを販売せず替わりにサンマ蒲焼重を売っていたりと、社会的な取り組みがメッチャいいと思います。おれは今でも北海道旅行に行くたびにわざわざセコマに寄ってカップ麺とかお菓子とか爆買いして内地でしみじみ食べてます。

一応、セイコーマートは茨城と埼玉にも店舗があります。おれが茨城のセコマに偶然出くわしたときの日記を貼り付けておきます。

だい2わ かまくらの中はなまらぬくい

©伊科田海/集英社・道産子ギャルはなまらめんこい製作委員会/道産子ギャルはなまらめんこい 2話より

「うんまー!わち、この餅好き!」
「いももちね。こっちはチーズ入りだよ」
「やったー!チーズ、チーズ!」
「はーい、カツゲン」

北海道特有の謎の郷土料理「いももち」が登場しています。ジャガイモと片栗粉を使った餅にみたらしのたれを付けて食べます。めちゃくちゃ美味いんですよねえ。スーパーに惣菜で売ってるとつい買ってしまいます。おれの大学には学食にもありました。

この前、「本当にうまいものはすぐに都会に拡散するから”名物にうまいもの無し”は事実だと思う」みたいな謎の主張をしている人を見かけましたけど、「いももち」の一言で✚完全究極論破✚できます。ガチでうまいんですよね。

とはいえ、いももちはおやつのイメージが強いので、こうやって食卓に並ぶのは不思議な光景です。同じく食卓に並ぶイメージは無いカツゲンを唐突にぶつけてくるのも含めて、あまりの勢いに道民は爆笑するシーンです。

妹ちゃんの一人称の「わち」も北海道弁らしいですけど、おれは聞いたことないです。

フレンチドッグ

「フ、フレンチドッグを一つ」
「はいよ!何かけます?」
「砂糖で!」

北海道の一部ではアメリカンドッグのことをフレンチドッグと呼びます。で、おれは見たことないですけど、道東ではフレンチドッグに砂糖をかけて食べるらしいです。なまらマニアックな北海道ネタです。俺でなきゃ見逃しちゃうね。

内地に住んでるとアメリカンドッグに砂糖をかけるなんてわけのわからない食べ方は受け入れられない人も多いんじゃないかと思います。カップ麺も食べたことがない翼であればなおのことだと思います。そういうわけで、フレンチドッグ砂糖トッピングに挑戦するのは翼の謎のフロンティア精神の表れだと捉えることができます。

やきそば弁当

「東京のほうにはあんまりやき弁って無いっしょ」

©伊科田海/集英社・道産子ギャルはなまらめんこい製作委員会/道産子ギャルはなまらめんこい 2話より

北海道が世界に誇るガチで謎のカップ麺、やきそば弁当です。スープの素が入っていて戻し汁を活用できる謎のシステムを採用しています。エコですね。麺もスープもなまらうまいんですよね~。

東京のほうにはあんまり無い、と言われていますが内地のスーパーでもたまに売ってます。たまに買ってるおれが言うんだから間違いないです。

「だっておばあちゃまが傘さしてるんだもん」
「雪が降ってるのだから当然でしょう?」

これ、ガチですね~。道民は雪の日に傘をさしません。理由は道産子ギャルが言ってる通りで、転んだときに受け身をとれなくて危ないし、上着についた雪は手ではたけば落ちるからです。寒すぎて雪は完全な固体として振る舞います。

だい3わ 秋野さんはなまらつれない

ちょす

「やめてよ冬木さん!」
「え~?だって翼ちょすの楽しいんだもん」

物理的に触ったり、あるいは言葉でからかったりすることを「ちょす」と言います。内地弁で言うと「ちょっかいを出す」が近いでしょうか。

北海道だけでなく東北あたりでも使われるらしいです。というか北海道弁の多くは北海道以外に由来しています。

見ささる

©伊科田海/集英社・道産子ギャルはなまらめんこい製作委員会/道産子ギャルはなまらめんこい 3話より

「うちはね、小学校からスキーやってたから得意なんだー。今日はうちのかっこいいとこ見ささっちゃうね!」
「身、刺さっちゃう?」

出たァ~!北海道弁の◯◯さる、です。ほかに「押ささる」とか「食べらさる」とかもあって、わりとなんにでも付きます。

ややこしいことに、◯◯さる、には意味が2つあって説明が難しいです。「自発」と「可能」の2つの用法があるとされています。

1つ目の意味は、話者の意思を抜きに現象が自発的に発生してしまった場合を表す用法です。たとえば、カバンの中で携帯のボタンが勝手に押された状態になってしまったことを「押ささる」と表現します。手が滑って記入欄の外に文字がはみ出てしまった状態を「書かさっちゃった」とか言うこともあります。これ最初は意味不明なんですけど、慣れて使えるようになるとメッチャ便利なんですよね。内地弁ではボタンが意図せずに勝手に押されてしまった状態を簡潔に表現できないので非常に不便です。

2つ目の意味は、可能の表現です。「◯◯さる」は「◯◯することができる」と訳すことができます。道産子ギャルが言ってる「かっこいいとこ見ささっちゃうね」も、かっこいい姿を見ることができちゃうね、という意味です。自発で使われているのか可能で使われているのかは文脈で判断する必要があるので慣れるまでは大変です。

「可能の表現としての◯◯さる」の変化系として、いくらでも食べることができる状態、つまり美味しいことを「食べらさる」とか表現することもあるらしいです。「食べらさる」は、おれはあんまり聞いたことのない用法ですけど、北海道米のCMに登場するフレーズだったりして、使う人は使うっぽいです。ただGoogleで「食べらさる」と入れると「食べらさる 使わない」とサジェストが出ささるので、使わさらない派もわりといます。

ラーサラ

©伊科田海/集英社・道産子ギャルはなまらめんこい製作委員会/道産子ギャルはなまらめんこい 3話より

秋野さんが食べてる謎の麺類は北海道名物「ラーメンサラダ」です。3秒くらいしか登場していませんでしたし、特にツッコミも解説も入らなかったのでスルーしそうになりますが北海道のローカルフードです。ややマニアックな北海道名物が突然出てきて一瞬で流されるパターンがなぜかクセになります。

ラーメンサラダってめっちゃ美味いんですよね~。冷やし中華よりサラダ感が強くてうまいです。冷やし中華の具ってあくまでも麺を際立たせるための役割ですけど、ラーメンサラダはむしろ麺が具を引き立たせてる気がします。

セブンの甘辛いからあげとタルタルソースが乗っかったラーサラがメッチャ好きで北海道に住んでた頃はよく食べてました。

それにしても寒いスキー場でラーメンサラダ食べたいか?ってツッコミたくなる気持ちはあります。流石にカレーとかのほうが良くないですか?

だい4わ 夜の電話はなまらもちょこい

もちょこい

サブタイの「もちょこい」は、「かゆい」「くすぐったい」みたいな意味の北海道弁らしいです。

おれはあんまり聞いたことないです。

試される大地

「北海道は試される大地。この吹雪を乗り越えて、真の道民になるのです」

「試される大地」は北海道イメージアップキャンペーンとかいう謎のキャンペーンで北海道庁が使用していたキャッチフレーズです。ネットだと道民をネタにするミームとして出回ってますよね。

「試される」は田舎だし寒いしでキツすぎて根性を試される、みたいな意味かと思いきや、「自らに問いかける」「世に問う」みたいなポジティブな意味らしいです。

なした

「ちょっとなしたの!?こんな吹雪いてるのに歩きはわや!」

なんとなく意味がわかるので説明する必要も無いような気がしますが、「なした」は「どうした」を意味する北海道弁です。

なしたー?とかよく言います。

「わや」の使い方さすがにわやだろと思わなくはないです。

しばれる

おけまるー。今日しばれるしょー。なんも遠慮しないで自分ちみたいにくつろいじゃって。

イヌイットには”雪”を表す単語が200種類あるといわれていますが1北海道には「寒い」を表す言葉がなんと2種類もあります。「寒い」と「しばれる」ですね。寒いより直感的でわかりやすい表現でおれはけっこう好きです。

しょ

「しょ」は「でしょ」と同じ意味で、語尾につけがちです。内地でもわりと使うかもしれないです。

なんも

「なんも」は「なにも」と同じような意味です。内地でも使う気がしますが、北海道だともう少しわやな用法もあります。お礼を言われたときの返事としての「なんも」ですね~。

なんも気にしなくていいよ、とか、なんも大したことはしてないよ、みたいな意味で「お土産ありがとね」「なんも~」とか言います。2回重ねて「なんもなんも~」とか言うこともあります。

使ってるのおじいちゃんおばあちゃんくらいだし

「うちの家族とか札幌の親戚はみんな北海道弁使うよー?
「私んちはほとんど使ってない。使ってるの、おじいちゃんおばあちゃんくらいだし」
「たぶん、地域とか家庭とか、世代でも差があるんだろうなあ」

これ、ガチですね~。北海道民、北海道弁使わないがちです。たぶん関東と中部以外だと一番標準語に近い言葉を話すのが北海道なんじゃないかと思っています。

冬木さんの喋る格調高い北海道弁も、単語は独特ですけどイントネーションは標準語と変わらないですよね。ギャルのイントネーションが混ざってるせいでよくわからなくなってるだけなのかもしれないですが、まあ本物のネイティブ道民もあんなもんです。

いまの北海道はいろんな地方から人が集まってできた土地なので結果的に標準語に近くなったんだと考察しています。

この記事のように列挙していくといろんな方言があるように思えますが、ほとんどの道民はこの記事で挙げてる方言をほとんど使わないんじゃないかと思います。

特に、(どの地域でもそうだと思いますが)若者は方言をガチで使わないので、冬木さんみたいにコテコテの北海道弁を使うギャルはなまら珍しいと思います。たしかに”規格外”だなと思います(つばちゃはなんか曲解して胸のことだと思ってたみたいですが…)。

そだねー

「あー、そろそろ帰らなきゃだね」
「そだねー」

カーリング女子日本代表の人が使いまくって流行語対象にもなった「そだねー」です。日本代表は北見のチームらしいので本場の「そだねー」だと言えます。ふつうに「そうだね」と同じ意味ですし、内地でも使いますし、めちゃくちゃ自然なセリフなので、方言として考えたセリフではなく言わさっちゃっただけなのかもしれないですが、本場・北見のありがたみもあるので一応紹介しておきます。

だい5わ なまら苦くてなまら甘い

スリラーカラオケ

北海道の「タカハシグループ」が経営する「スリラーカラオケ」がまさかの登場です。マニアックすぎて道民以外誰もわからんだろこんなの、と思ったものの、たしかに北海道のカラオケといえばタカハシグループなので登場させないわけにもいかない気がします。

©伊科田海/集英社・道産子ギャルはなまらめんこい製作委員会/道産子ギャルはなまらめんこい 5話より
©伊科田海/集英社・道産子ギャルはなまらめんこい製作委員会/道産子ギャルはなまらめんこい 5話より

「スリラーカラオケ」は名前の通り内装をホラーっぽい世界観に仕上げているガチで謎のカラオケ屋です。なんでカラオケとホラーをくっつけようと思ったのかはガチで謎ですが、とにかく北海道にはたくさんあるカラオケ屋です。見た目が変なだけでシステムは普通のカラオケ屋です。

スリラーカラオケを運営するタカハシグループは他にも謎の世界観のカラオケ屋さんを何種類か運営しています。

よく見るのは江戸をテーマにした「カラオケ歌屋」です。建物に謎の歌舞伎役者っぽい絵が描いてあったり、内装が江戸の町並みっぽくなっていたりとガチで謎です。外国人観光客を取り込むためにそういう雰囲気にしてるのかな?と思いきや、外国人観光客が来そうなところに出店しているわけではなく、客は地元の人ばかりなのでガチで謎です。

あとは監獄をイメージした「監獄カラオケ」もよく見ます。内装が牢屋テイストになっています。ガチで謎ですが道民は慣れてしまっているので特に疑問に思いませんし、何も気にせず普通に歌を歌っています。人間ってのは慣れればどんな異常な空間にも適応できるんだなと感心します。

タカハシグループの偉い人は、今日も「次の新店舗もスリラーで行こう」「いや、この立地なら監獄のほうが…」みたいなよくわからない会議をやってるのかと思うと胸が熱くなりますね。

リボンナポリン

©伊科田海/集英社・道産子ギャルはなまらめんこい製作委員会/道産子ギャルはなまらめんこい 5話より

秋野さんが飲んでるオレンジ色の謎の飲料は「リボンナポリン」です。北海道限定の炭酸飲料です。

オレンジ色なのでオレンジジュースなのかと思いきや、別にそういうわけでもないみたいで、オレンジの味はしません。何味なのかは諸説あって、言葉で説明するのは非常に難しいですが、基本的にはサイダーみたいな味ですね。

©伊科田海/集英社・道産子ギャルはなまらめんこい製作委員会/道産子ギャルはなまらめんこい 5話より

実はオープニングにも登場しています。

ロイズ

©伊科田海/集英社・道産子ギャルはなまらめんこい製作委員会/道産子ギャルはなまらめんこい 5話より

「わ、私は生チョコとか好きだな」
「あ~わかる!ロイズの生チョコとか札幌行ったときは絶対買う!あ~札幌行きたい!」

北海道では有名なチョコ屋さんのROYCE’ですね~。内地でも割りと有名なんじゃないでしょうか。

おれとしては「あ~札幌行きたい!」が北海道の地方に住む若者のリアルな声だな~って感じがして良かったです。札幌以外の都市に住んでると無性に札幌に行きたくなることがよくあります。札幌には全てがあるのです。

よつ葉牛乳

©伊科田海/集英社・道産子ギャルはなまらめんこい製作委員会/道産子ギャルはなまらめんこい 5話より

なにをどうしたらこうなるんだよと思わなくはないですが、ここで倒れてる「みつ葉牛乳」は北海道でよく売ってる「よつ葉牛乳」が元ネタでしょう。

https://www.yotsuba.co.jp/product/milk_17260.htmlより

なかなか美味しくて北海道に住んでた頃はたまに買ってました。

白いブラックサンダー

©伊科田海/集英社・道産子ギャルはなまらめんこい製作委員会/道産子ギャルはなまらめんこい 5話より

「バレンタインだからね~。おいしいよーそれ。東京にはあんまないっしょ」

有名な北海道土産ですね~。北海道のお土産屋さんならほぼ100パー売ってるんじゃないかと思います。「おいしさ直滑降!」というキャッチコピーが書いてあって、冷静に考えると美味しいのか美味しくないのかよく分かりません。

そういえばブラックサンダーといえば「一目で義理とわかるチョコ」ですよねえ。

ゴミ投げる

「あとはゴミ投げいけば終わりだね」
「したっけ後は二人に任せるわ」

北海道の人はゴミを捨てることを何故か「ゴミを投げる」と言います。冗談みたいな方言ですけど割とよく使います。

セイコーマートで見つけた張り紙の写真でも貼っておこうと思います。この方言を知らない内地の人が見たら「治安悪すぎだろ」と思うんじゃないでしょうか。

おだつ

「まあでも、ママにも片付けなさいって言われてたのに守れなかったし、通話してた友達にも変なこと聞いて困らせちゃったし、だからきっと、おだちすぎてバチが当たったんだよ」

「ふざける」「はしゃぐ」「調子に乗る」みたいな意味です。

だい6わ 夏川先輩はなまらきりょーよし

ハッカ

「むかし北見は、ハッカの生産量 世界の70%だったんだって」
「何の話!?それはそれですごいけど」
「だからか、おばあちゃんちとかに必ずハッカ飴あるの」

これシンプルにすごいですよね~。世界の70%をしめていたのは1938年頃で、その後は天然ハッカという存在ごとオワコン化していったらしいですが、いまでもなんやかんや普通にハッカを栽培しているっぽくて、北見に行くとちょいちょい畑があります。

https://e-hakka.com/f/products/mentabより

そういうわけで、北見のお土産といえばハッカ製品です。おれのオススメは北海道産ハッカを使ったタブレット「メンタブ」ですね~。おれは(最近そうでもないですが)一昔前までフリスクやミンティアをボリボリ食いまくっていたんですが、メンタブは明らかになまら美味しくて、よく買っていました。チョコミント味もあります。北見に限らず道内の土産屋にはわりと置いてあるので買ってみるといいです。

キリンガラナ

©伊科田海/集英社・道産子ギャルはなまらめんこい製作委員会/道産子ギャルはなまらめんこい 6話より

三大北海道のソウルドリンク(カツゲン、ナポリン、ガラナ)の一つ、ガラナです。飲んだことあるかどうかは別としても、内地でも名前くらいは知ってる人が多いんじゃないでしょうか?

ガラナとかいう謎の植物のエキスを配合したスパイス飲料で、コーラとかドクターペッパーと同じ、何の味なのかわからない系の炭酸飲料です。発祥はブラジルです。

コーラっぽい飲み物をベースに独特の風味を追加した味で、メッチャうまいです。

コーラにもいろいろあるのと同じでガラナにもいろいろあるわけですが、アニメに登場しているのはキリンガラナですね。どこにでも売っています。

ほかにも小原のコアップガラナなんかが有名ですけど、それ以外にもマジでいろんな種類があるのでお気に入りのガラナを見つけていただければと思います。

ナポリンやカツゲンって正直そこまで熱烈な信者はいない印象ですけど、ガラナはわりと中毒性があって愛好家がたくさんいます。

ごみステーション

©伊科田海/集英社・道産子ギャルはなまらめんこい製作委員会/道産子ギャルはなまらめんこい 6話より

「輩はわたしが追っ払っておいたので、思う存分ゴミを投げてください」
「え?はい…」
「それじゃあ、わたしはドロンします」

登場シーンがわやすぎるだろと思わなくはないですが、背後に映っている「ごみステーション」は北海道の方言です。

要するにゴミ捨て場のことではあるんですが、北海道ではなぜかごみステーションと呼びます。道民レベルが上ってくると「ごみステーションにゴミ投げといて」みたいな方言コンボを決めることが可能です。

北海道以外でもごみステーションと呼ぶ地域はわりとあるみたいではあります。

だい7わ 期末試験はなまらゆるくない

ゆるくない

サブタイの「ゆるくない」は「大変」「しんどい」「疲れる」みたいな意味の方言です。

サツドラ

©伊科田海/集英社・道産子ギャルはなまらめんこい製作委員会/道産子ギャルはなまらめんこい 7話より

「まーずはどこから攻めよっかなあ。とりまサツドラ行って、化粧品買ってー・・・。ん?あれ、つばちじゃん!なして和服?」

サツドラが名前だけ登場しています。札幌発祥のドラッグストアです。

何年か前までサッポロドラッグストアーという名前でしたが最近はサツドラが正式名称っぽいです。北海道にはめちゃくちゃたくさんあります。おれもよくお世話になっていました。まあまあ安いですが、とはいえ普通のドラッグストアです。

北海道のドラッグストアといえばツルハドラッグも有名ですね。ツルハは内地でもよく見ますけど、実は札幌に本社を構える北海道企業です。

随時更新します

そういう感じです。

アニメに北海道要素が登場するたびに随時更新します。

「これが入ってないぞ」などツッコミがあればコメントかTwitterで指摘していただければ追加したりしなかったりします。

よろしくおねがいします。

せろりんでした。

]]>
https://celeryin.serorin.com/2024/01/25/wayawayawa/feed/ 0
このおれが今年買ってよかったもの2023  最強ノイキャンイヤホン、8Kテレビ、謎の釣り竿、ミスキスト…… https://celeryin.serorin.com/2023/12/29/katteyokatta-2023/ https://celeryin.serorin.com/2023/12/29/katteyokatta-2023/#respond Fri, 29 Dec 2023 13:22:17 +0000 https://celeryin.serorin.com/?p=5430 せろりんです。

このおれが2023年に買ってよかったものを紹介します。

世界最強ノイキャンイヤホン

BOSEのQuietComfort UltraEarbudsです。最新ハイエンドイヤホンがほしいな~と思っていろいろ探したところ、インターネットのイヤホンオタク共の意見的にも、おれが試聴しまくった体験的にも、ノイキャン性能が一番高いのがコレだったので購入しました。

ハイエンドイヤホンって、Appleのやつ、SONYのやつ、パナソニックのやつ、BOSEのやつの四天王みたいな状態になっています。で、多機能のApple、バランスのSONY、音質のパナ、ノイキャン性能のBOSEみたいな勢力図をつくっています。メッチャ悩んだんですがノイキャン重視でBOSEにしました。

結果、バケモンみたいにノイキャンが強くてかなり満足しています。ガチで強いです。止まってる車の中で使うとエンジンがかかってるのかかかってないのかよくわからなくなるくらい音が聞こえなくなります。機能がショボかったり、音質が値段のわりに良くはなかったり、ケースが無駄にデカかったりと、ノイズキャンセリング性能以外がかなり雑魚なのが玉に瑕ですが、ノイキャンが強いのですべてが許せます。

バカデカい8Kテレビ

55インチのデッカい8Kテレビ LG 55NANO95JNAを買ってPCモニターとして使っています。<全て>を表示できるのでメチャ便利です。

左右で分割して実質2画面として使ってもよし、エクセルで大量のグラフを表示してもよし、大画面でアニメ見てもよし、と三拍子揃ってます。8Kなのでちゃんと数えると8拍子くらい揃ってるかもしれないです。

一番いいのは写真が綺麗なことですね。3300万画素まで等倍表示できて非常に綺麗で、写真のレタッチにも使えます。逆に8K動画はあんまり見ないです。8K放送は契約すらしてないです。

まあ、55インチにしたことは正解でしたけど、8Kである必要は果たして本当にあったのかと聞かれるとかなり微妙です。8Kにしたせいでグラフィックボードを買い替えないといけなかったり、PCが重くなったり、謎にブルスクが出るようになったりと、ネガティブな影響もかなり多かったです。でも今年のはじめに戻って再び4Kか8Kか選べるとしても8Kを選ぶ気がします(泣きアニメ)。

謎のスタイルの釣り専用の竿

フライフィッシングを始めようと思って竿を買いました。フライフィッシングとは特有の太い糸の重さを巧みにつかって重りのついてない軽い疑似餌をがんばって飛ばして主に淡水魚を釣る謎のスタイルの釣りです。

釣りが趣味ですと言えるほどは真面目にやってませんけど、ときどきは管理釣り場(釣り堀)に行って釣りを楽しむくらいにはボチボチやっています。

動物の毛などで作った、虫や小魚に似せた疑似餌付きのハリで釣りをするのがフライフィッシングのスタイルです。フライって英国貴族が考えた釣りのスタイルらしいんですけど、たしかに暇な人じゃないと思いつかないであろうガチで謎の遊びだなって思います。極めるには太い糸を操る高度なテクニックや魚が食いつきそうな虫を選ぶ自然観察の能力が必要らしく、まだ初心者のおれから見ても異常な奥深さがあるように思えます。

ほとんど釣りをやったことがないおれが謎の上級者向きの釣りに手を出したのは、ひとえにスローループが好きすぎるからです。親の再婚で姉妹になった二人が釣りを通して家族になったりならなかったりする漫画です。妹のほうがフライフィッシングのガチ勢でありながら、姉との出会いを通してフライ以外の釣りにも挑戦していくストーリーになっています。ガチでいい漫画なんですよね~。そういうわけでスローループ8巻こそが買ってよかったものだと言っても過言ではありません。

ミスキストを名乗る権利

今年の夏頃になぜか突然TwitterがオワコンになってしまったのでMisskey.ioに移住しました。Misskey.ioは基本的にはユーザーの課金に支えられて運営されているっぽいです。で、おれはこのMisskeyとかいうサービスをメッチャ気に入ってしまったので特に見返りを求めず月1200円を寄付しています。

月1200円支援するプランには「ミスキスト」って名前がついていて、このプランに入っているとミスキストを名乗る権利が与えられます(他にもいろんな特典があります)。

Misskeyの一番の特徴といえばリアクション機能でしょう。たいていのSNSには❤しかないわけですが、Misskeyはこんな感じで、用意されてる無数のスタンプ(❤もあります!)から好きなのを選んで押すことができます。

おれは正直、Misskeyを使う前は硬派を気取って「♥しか使えないからいいんだろうが」「フォロワーといちいちコミュニケーションが発生するのダルすぎだろ」と思っていたんですが、実際使ってみるとダルさは全然無く、しかも超楽しくて見事に敗北しました。

ほかにも全体的にメッチャ多機能で非常に便利です。たとえばデフォでふせったーみたいな機能がついていたり、電車とかで開くとヤバい画像のサムネにモザイクをかける機能があったり、最長3000文字まで投稿できたりします。これに関してもおれは、機能が少ないからこそおもしろいんだろうが、俳句だって575の縛りがあるからいいんだろうがよ、と思っていました。しかしいざ多機能環境に慣れると普通に多機能な方が便利で、おれはここでも敗北しています。

MisskeyはMastodonのアカウントをフォローすることも可能なので(逆もできます)、合わせるとそれなりに人が居てコミュニティとして普通に成立しているのもいいです。

Misskey.ioみたいな、資本主義の臭いがしない、有志が勝手に運営してる感じのWelcome to Undergroundなサービスっていいな~って思いながら使っています。まあでも、資本主義の臭いがしないからこそ収入が不安定で、将来性や発展性がそこまで期待できず、しかもおれみたいな一般ユーザーが運営のお財布事情を気にしないといけない不安定な状態になっているとも言えるわけです。なので資本主義の臭いがすること自体はぜんぜん否定しないですし、むしろ全肯定しているくらいで、実際おれはYoutubeもAmazonもコカ・コーラも割りと好きです。アメリカ最高!

Misskey.ioはこのまま利用者を増やしていくつもりなら寄付に頼らないマネタイズをする必要があるでしょう。けどやっぱり、いまこの瞬間の適当な感じのMisskey.ioってめちゃくちゃ楽しくて、たかだか1200円ではありますけどお布施できることをけっこう嬉しく思ってます。

安い骨伝導イヤホン

1万円くらいのやっすい骨伝導イヤホンを買いました。お散歩や家事をしながらAudibleを聴くのに使っています。ノイキャンイヤホンの外音取り込みでも外の音の聞こえ方にはほとんど差がないですけど、耳を塞がない安心感はやっぱりあります。それと、ケースが無くて左右一体になっているのも取り回しがしやすくていいです。

音質がめちゃくちゃ悪いのが難点ではあります。ダイソーのイヤホンか?って思うくらい酷いです。言うても1万円のイヤホンなのでさすがにもう少しがんばってほしいです。

それと、これが買ってよかったものに入るのは、おれがアホみたいに常にAudibleを聞いてるからであって、そうでない人にとっては別におすすめはできないです。

Audibleを使う権利

1年間ずっとAudible会員でした。AudibleはAmazonの朗読聴き放題サービスで、月額料金は1500円です。

おれは今年650時間くらいAudibleを使っていたらしいです。1冊の再生時間は平均的には10時間くらいで、おれは倍速再生していることが多いので130冊聴いたことになります。元はとってますね。

そういうわけで今年いちばん聴いてよかったAudibleを発表します。ジャン!

「光のとこにいてね」です。これマジでいい話なんですよね~。親が医者系教育毒親に育てられた女とナチュママ系貧困毒親に育てられた女が幼い頃に出会ってから、半生の中で別れたりまた出会ったりする話です。超切ねえ~マジで。後半の舞台が本州最南端の和歌山県串本町なんですけど好きすぎておれは本州最南端まで聖地巡礼に行きました。

最新ハイエンド読書専用端末

読書専用端末として5年くらい前のミドルレンジKindle(Paperwhite)を持っていたんですが、レスポンスが遅くて画面も小さい(6インチ)など不満が溜まりまくって、ここ2年くらいはスマホで読書をしていました。で、最新ハイエンドKindle OASISに買い替えたわけです。

レスポンスがメッチャ早くなって、ページ送りボタンも付いて、画面も7インチにサイズアップして、いいことずくめです。7インチだと漫画もギリ楽しめるのがいいですね~。

終わり

そういうわけで普通にハイエンドを買って普通に満足する、みたいなおもしろくない消費行動をとっていた2023年でした。

2024はもうちょっと激安ガジェットを買ってバランスをとりたいですね。

いや、今年も激安ガジェットはいろいろ買ったんですけど、”買ってよかった”にはならなかったんですよね。

せろりんでした。

]]>
https://celeryin.serorin.com/2023/12/29/katteyokatta-2023/feed/ 0
わたなれ悪さランキング 最新版(6巻の戦績を反映) https://celeryin.serorin.com/2023/11/26/mercidufondducoeur/ https://celeryin.serorin.com/2023/11/26/mercidufondducoeur/#respond Sun, 26 Nov 2023 07:50:53 +0000 https://celeryin.serorin.com/?p=5410 ロガーのせろりんです。

おい!!!!わたしが恋人になれるわけないじゃん、ムリムリ!(※ムリじゃなかった!?)6巻読んだ!?

メチャおもしろかったですね。発売日に一瞬で読んでしまいました。

そういうわけで、5巻が出たときに作ったわたなれ悪さランキングを、6巻の戦績を踏まえて書き直しました。ちょっとした6巻の感想にもなっています。対戦よろしくおねがいします。

※原作6巻までのネタバレがあります。6巻を読んでから読んだほうがいいです。

わたなれ 悪さランキング(6巻最新版)

※同じランクでも左に行くほど強いです
※変更・追加があったキャラは太字で表示しています。

SS 王塚真唯 甘織れな子
ーー刑法199条の壁ーー
S ルネ・オーヅカ 琴紗月 梨地小町 リュシー 高田卑弥呼 
A 照沢燿子 紗月の母 瀬名紫陽花
ーー一般人の壁ーー
B 花取さん
C 亀崎千鶴 根本ミキ 羽賀鈴蘭 小柳香穂 星来 きーくん こーくん 甘織遥奈 湊
ーー無害の壁ーー
D 長谷川 平野 フォーくん 広崎美知留 
E 皆口香穂 海堂 山口 清水 藤村

5巻までのランキング(旧版)

参考に、すでに発表している5巻までのランキングを貼り付けておきます。

SS 王塚真唯 甘織れな子
ーー刑法199条の壁ーー
S ルネ・オーヅカ 琴紗月 高田卑弥呼 
A 瀬名紫陽花 照沢燿子
ーー一般人の壁ーー
B 花取さん 紗月の母
C 亀崎千鶴 根本ミキ 羽賀鈴蘭 小柳香穂 甘織遥奈 きーくん こーくん
ーー無害の壁ーー
D 長谷川 平野 フォーくん 星来 広崎美知留
E 皆口香穂 海堂 山口 清水 藤村

5巻までの時点でこの順位になった理由については下の記事で詳しく説明しています。

変更点

変更があった部分や、変更は無いけどコメントしたい部分の解説をしていきます。

4位 琴紗月

『あなたは私の誇りだったわ』

みかみてれん; 竹嶋えく. わたしが恋人になれるわけないじゃん、ムリムリ!(※ムリじゃなかった!?) 6 (ダッシュエックス文庫DIGITAL) (p.113). 株式会社 集英社. Kindle 版.

琴紗月ぃ!ゲームの主人公に甘織れな子とか名付けるのやめようよ。つらくなるだけだぞ・・・・・・。

5位 梨地小町

『―― 甘織、なんで誘い断ったの? 生意気なんだけど。もう二度と誘わないから』
あのときのわたしは怒るでもなく、泣くでも なく、ただへらへらと笑っていたような気がする。そんな態度も、彼女は気に食わなかったのかもしれない。

みかみてれん; 竹嶋えく. わたしが恋人になれるわけないじゃん、ムリムリ!(※ムリじゃなかった!?) (ダッシュエックス文庫DIGITAL) (p.160). 株式会社 集英社. Kindle 版.

ついに判明しちゃいましたね~、第ニシーズンのラスボス。湊の姉にして、れな子をハブった張本人です。

素直に解釈すれば、誘いを断ったれな子を集団でハブって不登校にまで追い込んだ極悪人ということになります。「いじめられたわけじゃなくて、ただハブにされただけだった」とれな子は言っていますが、影響力のある人間が陰キャを猛烈にハブにするのはほとんどイジメと差がないようにも思えます。

まあでも、れな子の主観だとそうなっているだけで、実際にはいろいろあったのかもしれないです。なにせれな子は香穂のことを忘れていた女です。たとえば、れな子のことだから、梨地小町のことを酷いやり方でナチュラルに誑かしていて、その結果半分色恋沙汰みたいな感じで泥沼の揉め事になってしまった、とかです。れな子ならやりかねないなあ・・・。そういうわけで、まだ情報が出揃っていないからよくわからないですけど、梨地小町は実はそれほど悪い奴じゃなくて、ちょっとしたすれ違いでこうなってしまった可能性も決して否定できません。梨地小町が悪いんだよ説と、梨地小町はそんなに悪くないよ説があるのです。

「最初は、軽い言い争いだったんです。湊がよくない噂を口に出して。ぜんぜん、大したことじゃなかったんです。なのに、遥奈が過敏に反応して」「噂……?」「くだらないことですよ。デタラメです。

みかみてれん; 竹嶋えく. わたしが恋人になれるわけないじゃん、ムリムリ!(※ムリじゃなかった!?) 6 (ダッシュエックス文庫DIGITAL) (p.242). 株式会社 集英社. Kindle 版.

とはいえ、こういう情報もあります。遥奈が湊をぶん殴った理由は、湊が「よくない噂」を口に出したから、らしいです。

「よくない噂」とは、おそらく「れな子は中学時代陰キャだった」みたいな内容か、あるいは中学時代のれな子に関するほぼデマのような(遥奈がブチギレるような)内容なんでしょう。

湊は姉の小町経由でその噂を耳にしたんだと思います。だとすると、梨地小町は未だにれな子に対して謎の敵意を持っている可能性が高く、梨地小町が悪いんだよ説も捨てがたいです。

今回のランキングは無罪推定の原則に準じているので現時点では「そんなに悪くない説」を採用しつつ、れな子をエグめのハブにしたのは普通に事実っぽいので、4位にしています。紗月よりは悪くなくてリュシーよりは悪いというポジションです。

出ている情報を素直に解釈すれば、梨地小町は、れな子が悪女になってしまった原因を作った全ての元凶と言っても過言ではありません。今後の展開次第では刑法199条の壁を超えてくる可能性も十分にありますね。小町が悪いんだよ…。

6位 リュシー・ルフェーベル

「あなたは悪人ですか?」

みかみてれん; 竹嶋えく. わたしが恋人になれるわけないじゃん、ムリムリ!(※ムリじゃなかった!?) 6 (ダッシュエックス文庫DIGITAL) (p.95). 株式会社 集英社. Kindle 版.

リュシーちゃん、かわいくね・・・?おれはわたなれヒロインだと琴・ジェノサイダー・紗月か瀬名の二択だろ、と思っていたんですが、リュシーちゃんが可愛くて決意が揺らいでいます。すまん、自分3股いいすか?

真唯の(おそらく)フランスの幼馴染にして、真唯の婚約者を名乗る人物にして、オタクモードれな子と対等に話ができる猛者にして、トム・クルーズの擬人化。それがリュシーです。設定盛りすぎだって。

真唯の婚約者って、果たしてどういうことなんでしょう?勝手に名乗ってるだけなんでしょうか?だとしたら、そんなの無視すればいいだけの話のように思えます。結婚しないといけない事情がいろいろあるんでしょうか?

情報が少なくてかなり謎ではありますが、れな子にハチャメチャに懐きつつ真唯の婚約者を名乗っているあたりに悪さを感じるので6位にしました。梨地小町よりは悪くないけど高田卑弥呼よりは悪いポジションです。第ニシーズンのラスボスは梨地小町っぽいですけど、実はリュシーがラスボスの可能性も普通にあります。リュシーちゃんが悪いんだよ…。

9位 紗月の母

急におかしなものを買ってきたり、勉強の邪魔をしてきたり。そういうときは理路整然と、己の罪を自覚させるために説教をするわね

みかみてれん; 竹嶋えく. わたしが恋人になれるわけないじゃん、ムリムリ!(※ムリじゃなかった!?) 6 (ダッシュエックス文庫DIGITAL) (p.250). 株式会社 集英社. Kindle 版.

紗月の携帯に勝手に出てるなどして悪さを順調に積んでいたので微妙にランクアップしています。

5巻の時点で書いた強さランキングに対して原作者が「9位の人(紗月母)は1位を狙えるポテンシャルもってます」と言及していたので、順調に行けばそのうち1位まで上り詰めるはずです。え、紗月さんの母って刃牙で言うところの範馬勇次郎枠なんですか?

とはいえ、このランキングでは作品に描かれていない設定はランク付けの根拠にしないように心がけているので、まだ1位にはなっていません。母さんが悪いのよ…。

16位 星来

「うわあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああん!!」

みかみてれん; 竹嶋えく. わたしが恋人になれるわけないじゃん、ムリムリ!(※ムリじゃなかった!?) 6 (ダッシュエックス文庫DIGITAL) (p.234). 株式会社 集英社. Kindle 版.

せららーら・せーららは16位です。DからCにランクアップしています。6巻だと星来は、香穂に17のアカウントで呼び出されたり、名字がバレたりと、結構かわいそうなポジションに収まってます。とはいえ遥奈にブチギレまくっていてちょっと直情的すぎるんじゃないかと思わなくもないです。あと真唯の誘いにホイホイ付いていってるのも悪さを感じます。5巻までの戦績も加味してこのランクにしています。

19位 甘織遥奈

「なんたって、かわいくてかわいくて仕方ない生き物だし?」

みかみてれん; 竹嶋えく. わたしが恋人になれるわけないじゃん、ムリムリ!(※ムリじゃなかった!?) 6 (ダッシュエックス文庫DIGITAL) (p.172). 株式会社 集英社. Kindle 版.

まさかの微ランクダウンです。Cランクのままではあるものの、5巻まではきーくんこーくんの一つ上だったのに、今回はきーくんこーくんよりは悪くないポジションに来ています。

これまで、れな子の妹だから悪人に違いないと思ってポテンシャル加点で悪めに順位を付けていたんですが、妹御、メッチャ良い奴じゃね…?湊をぶん殴った理由はおそらく姉のれな子を侮辱されたから(少なくとも遥奈はそう思ったから)なわけで、超いいやつじゃん・・・。

「遥奈が、湊を殴ったんです」ってセリフを読んで一瞬でも「妹御、ヤバい奴なのか・・・?」って疑ってしまった私を殴れ。ちから一ぱいに頬を殴れ。君が若し私を殴ってくれなかったら、私は君と抱擁する資格さえ無いのだ。殴れ……..。

まあ人間を、まして友達を殴るのは無条件で悪いことですけど、悪いことだからこそ、れな子に対する姉妹愛を感じるわけです。ほら、女2人で死体を埋めに行くのって百合作品だとわりと定番じゃないですか。あれは死体を埋めるのが無条件に悪いことだからこそ百合作品としての良さが際立つわけですよ。

いきなりブチギレて友人を無視したりぶん殴ったりするのは、まだ中学生であることを考慮しても流石にやりかたが荒っぽすぎるだろと思わなくはないです。また、紫陽花さんや琴・ジェノサイダー・紗月を詭弁で華麗に論破していたり、王塚に誘われてホイホイ付いていってメシ食いまくったりしているあたりには流石にれな子の遺伝子を感じました。けど、そういう悪さを差し引いても良い奴だなーと思ったのでこの結果です。

れな子と遥奈の一番の違いは、遵法意識でしょう。れな子はコンプレックスとトラウマに凝り固まっているせいで頑固さがあまり無く遵法意識が低いので他人を誑かすような優柔不断な言動をしてしまうことが稀に頻繁にあります。一方で遥奈は、ちゃっかりしていながらも自分で決めたことに対しては割りと頑固なので、少なくとも王塚と紫陽花さんに二股をかけるような違法行為はしないでしょう。れな子の遺伝子を持ちながらも遥奈がそれほど罪を重ねていない理由はそういうところにあるんだと思います。

そういうわけで、6巻は甘織姉妹の好感度がめちゃくちゃ上がる回でした。れな子もランクを下げてあげたいところではあるんですが、れな子の罪はそんなことでは償いきれないくらい重いので2位のままです。れな子が悪いんだよ・・・。

20位 湊

「梨地湊です。どうも」

みかみてれん; 竹嶋えく. わたしが恋人になれるわけないじゃん、ムリムリ!(※ムリじゃなかった!?) 6 (ダッシュエックス文庫DIGITAL) (p.273). 株式会社 集英社. Kindle 版.

前回まではほぼモブみたいな感じだったのでランキングに入れていませんでしたが、今回は存在感が出てきたのでさすがに入れました。情報が少ないので正確なランク付けは難しいですが、今回はとりあえず20位にしています。

6巻でやったことといえば、①よくない噂を口にして②遥奈に殴られて③学校を休み④れな子に呼び出され逃げられる、の4点です。これだけ見ると湊に悪いところはほとんど無いように思えます。

実際、星来視点だと遥奈が完全な加害者になっています。けど、まあ遥奈が大した理由もなく人間を殴るとも思えないので(暴力は無条件でいけない、みたいな教科書的な判断基準を抜きにすれば)それなりに喧嘩両成敗なところがあると考えるのが自然でしょう。

また、遥奈がキレるような噂を、安易に、しかも何度も口に出してしまったところはもしかするとだいぶ湊が悪いのかもしれないです。とはいえ、噂の内容が思ったより遥奈をキレさせる内容だっただけで、湊はあんまり深く考えていなかったんじゃないかとも思います。会いたくもないであろうれな子の呼び出しに素直に応じるあたりにも良い奴感を感じます。

以上の点を考えると、おそらく湊はあんまり悪くないんでしょう。そういうわけで、遥奈よりは悪くなくて長谷川平野よりは悪い順位にしています。湊が悪いんだよ・・・。まあ、詳細がわからないのでなんとも言えないです。早く7巻を出してください。


はい。

以上です。7巻も楽しみですね。

みなさんも思い思いのわたなれ悪さランキングを作ってみてください。

せろりんでした。merci du fond du cœur…………………。

一応、せろりんが書いたやや真面目なわたなれ感想記事と、れな子が悪いんだよ診断メーカーのリンクを張っておきます。

れな子が悪いんだよ
(※悪かった!)
]]>
https://celeryin.serorin.com/2023/11/26/mercidufondducoeur/feed/ 0
満を持して小作のあずきほうとうを食べに行く。そして道案内に成功する https://celeryin.serorin.com/2023/11/05/azkht/ https://celeryin.serorin.com/2023/11/05/azkht/#comments Sat, 04 Nov 2023 16:00:43 +0000 https://celeryin.serorin.com/?p=5376 「山梨ってあれで有名だよね、えーっと…」の言葉に続くのは、たいてい「桃」か「葡萄」か、そして「ほうとう」だ。山梨というパッとしない県の名物である割に、ほうとうの知名度はかなり高い。平打ちの麺を味噌で煮込んだ、かぼちゃの入った麺料理だ。うどんの一種と間違われることもあるが、全くの別物である。

おれは山梨出身だから時々ほうとう屋に行くんだけど、すると「あずきほうとう」なるメニューを提供しているお店がある。お汁粉にほうとうの麺を入れただけのシンプルな料理だ。何年も前から気になっていて、今回ついに食べに行った。

すまんけどほうとうより吉田のうどんのほうがうまい

と言っても、実のところおれは、そこまでほうとうに思い入れが無い。それほど美味しいとは思わないのだ。山梨県の麺料理だったら「吉田のうどん」のほうが絶対にうまい。

うどん屋 源さん

吉田のうどんの特徴は、なんと言っても極太で極固の力強い麺だ。写真に写っている麺のエッジの立ち方から固さが伝わるだろうか?塩辛いつゆとか、キャベツ・ワカメ・甘辛く煮た肉等の独特の具とか、”すりだね”とか呼ばれている辛いペースト状の薬味とか、ほかにも変わった特徴はいろいろあるんだけど、そういう些細なことが霞むくらい太くて固い麺のインパクトが強い。これをモサモサと食べ進めると、生きてるって感じがして魂の存在を実感できる。吉田のうどんは山梨が誇る偉大なソウルフードなのだ。一方のほうとうは、確かにうまいんだけど、うどんには勝てない。

うどんハレの日、ケのほうとう

ほうとうよりも吉田のうどんのほうが心躍る理由は、なんと、ほうとうと吉田のうどんの歴史から説明することができる。

古くから山梨の人は日常食としてほうとうを食べ、その一方で、お祝いごとの日は吉田のうどんを食べていたのだそうだ。おれは体験したことのない文化だが、富士吉田のあたりでは結婚式のシメにうどんが出てくるらしい。要するに、ほうとうはケの日の食べ物で、吉田のうどんはハレの日の食べ物なのだ。吉田のうどんのほうがテンションがあがるのは、突き詰めてみれば、そういうわけだったのだ。

しかし現代人の直感からすると、この説明は逆なのでは、と思うのが自然だ。つまり、具だくさんで手間のかかるほうとうのほうがハレの日の食べ物で、どちらかというと安くて質素なイメージのあるうどんのほうがケの日の食べ物だと考えるほうが自然な気がするのだ。実際、ほうとうはゆっくり作ってゆっくり食べるスローフードで、最低1000円はかかる。一方、吉田のうどんは500円から注文できるファストフードだ。

我々の直感とは逆の説明がされている理由は簡単だ。昔は小麦粉が貴重だったから、野菜で水増ししていない吉田のうどんのほうが高級品だったのだ。吉田のうどんがああいう特徴になった理由は、ハレの日っぽい贅沢な雰囲気を演出するために麺を固く太くして小麦粉感を強める必要があったからだとも言われている。たしかにハレの日は、美味しい食べ物を、それ単体でモサモサと食べたいものだ。たとえばパフェにコーンフレークはいらない。コーンフレークがあると忙しい日の朝を思い出して、ハレの日の気分が台無しになる。

現代では小麦粉より野菜のほうが高価だから、ほうとうこそがごちそうのような感じがするのだが、冷静に考えて、我々が本当に食べたいのは野菜だろうか?カロリーとか、糖質とか、栄養価とか、胃もたれとか、そういうことさえ気にしなければ、我々が本当に食べたいのは小麦粉なんじゃないだろうか?飽食が極まった結果、皆が意識して野菜を嫌々摂るようになったのが今の時代だ。この時代では、一周回って、純粋な炭水化物であるうどんこそがハレの日の食べ物なのだ。

ほうとうをディスる流れになってしまったけど、とはいえおれは別にほうとうが嫌いなわけではない。実際、山梨で10回食事をすれば、1食くらいは身銭を切ってほうとうを食べている。ただ、その間に吉田のうどんを9食は食べるというだけの話だ。ほうとうのことは決して嫌いではなく、むしろ好きだ。大好物というわけでもないけど、好きなのは間違いない。そこだけは誤解しないでほしい。

おれと小作、山梨県民と小作

山梨のほうとう屋と言えば「小作」だ。おそらく山梨で最も有名なほうとう屋であり、もっとも売上の高いほうとう屋でもあると思う。山梨県民100人に「知ってるほうとう屋を一つ挙げろ」と聞けば、99人は小作と答えるだろう。大きな店舗と大きな水車が目印の有名店だ。こういう店構えだから、小作はとにかく目立つ。その上、県内と諏訪に合計9店舗をかまえるチェーン店だから存在感がある。国道沿いに広い駐車場を備えていたり、駅前のわかりやすい場所にあったりと、とにかくアクセスしやすいのも嬉しいところだ。

主な客層は観光客なのだけど、地元民も行かないことはない。というより、行く人と行かない人で分かれると言ったほうがいい。「小作は美味しくない」「観光客が行くところ」「高い」「絶対行かない」と言う人もいるし、「普通に行く」「ぜんぜん美味しい」「無尽で使う」と言う人もいる。山梨県民の小作に対するポリシーはいろいろあるのだけど、たいていの人はなんらかのポリシーを持っている。人々の小作に対するスタンスはいろいろだ。小作を貶す山梨県民もいるし、小作を称賛する山梨県民もいる。しかし、小作のことを無視できる山梨県民はいない。

おれのスタンスはと言えば、まあ、小作はそこまで大好きなお店ではない。たしかに、出てくるほうとうは普通に美味しいと思うし、馬刺しやマグロ刺しや鳥モツ煮といった山梨の有名な名物を(吉田のうどん以外)一通り揃えていて県外の人を連れて行くには便利だ。しかし、値段がちょっと高い。写真に写っている、いちばんベーシックな「かぼちゃほうとう」でも1300円する。少しトッピングすれば2000円超えだ。メチャクチャ高いわけでもないし、もっと高い店もあると思うんだけど、もっと安い店のほうが多いし、もっと美味しい店もある。そういうわけで、好きでも嫌いでもない店だ。

一つだけ言わせてもらうと、ベーシックなほうとうを頼むと、ゴボウのきんぴらみたいなのと、山菜の水煮みたいなのが乗ってるのが、なんとなく嫌だ。ほうとうにこんなものを入れるのは小作くらいだと思う。べつに嫌いな食材ではないけど、少なくとも家庭では入れない具だ。しかもこの2つのトッピングは、どう考えても熱々の麺との調和がとれていない。この2つのトッピングのおかげで見た目が豪華になってる側面もあるだろうけど、観光客に媚びている感じにフェイクっぽさを感じてしまうのも事実だ。

とはいえ、おれはほうとうにそこまでの思い入れが無いから、少し移動すればもっと良い店があることを知っていても小作に行くことはある。おれの小作に対する評価はきわめてフラットだと思う。好きでもないし嫌いでもないのだ。

おれの両親は小作のガチアンチなんだけど、その気持ちは、まあわかる。一般的な心理として、超有名店を手放しで称賛するのはなんとなくきまりが悪い。なにより、何かに使っているわけでもない謎の水車がフェイクっぽさを醸し出している。あれで小麦粉でも挽いていれば感心するのだが、たぶんなにも挽いてないだろう。それどころか、モーターでわざわざ回してる疑惑すらある。水車の下には人工の池があるのだけど、水が流れていないのに水車が回るわけがない。雰囲気だけのフェイクの水車だ。

とはいえ、味、値段、立地、居心地などなどをフェアに評価すれば、どうしても両親のようなガチアンチにはなれない。むしろ優良店だとすら思う。

そもそも、ほうとうに美味いもまずいもないだろと、おれは思う。おれはほうとうを自炊したことがあるからわかるけど、基本を抑えて作れば誰だってそれなりに美味しいものが作れる類の料理だ。寿司や天ぷらやうなぎとは違って普通に作れば不味くなりようが無いし、かといって伸びしろも無いのがほうとうだ。

満を持してあずきほうとうを食べに行く

小作のメニューにはいろんなほうとうがある。「辛口カルビほうとう」というよくわからない創作メニューまであって、ここでもフェイクっぽさを醸し出している。

いろいろあるバリエーションの中でも異彩を放っているのは「あずきほうとう」だ。あずきほうとうは山梨の伝統的な郷土料理の一つなのだが、これを置いている店はなかなか無い。実に気になる料理である。

一度食べてみたいとずっと思っていたのだけど、こんなものは、食べるタイミングが絶望的にわからない。本当にいつ食べればいいんだろうか。甘ったるいだろうから主食にはならないし、量が多いからおやつやデザートにもならない。家族で食べに行ってシェアするならともかく、1人や2人で食べるのは厳しい。そしておれの両親は小作のガチアンチであるから家族でシェアすることはできない。

そういうわけで、小作の前を通る度に「あずきほうとうを食べてみたい」「でもタイミングが…」と思いつつ7年くらい経った。しかし冷静に考えれば何も難しいことは無くて、タイミングなんて完全に無視して腹をすかせて食べに行けばいいだけの話だと気づいた。

はるばる双葉の国道沿いの小作まで行ってあずきほうとうを注文した。1杯まるごと食べるつもりだったが、ハーフサイズ(800円)があったので日和ってハーフを頼んでしまった。

フーム、うまい。味は、まあ、想像した通りだ。おしるこにほうとうの麺が入っている。そしてひたすら甘い。脳天突き抜ける甘さだ。口直しに謎の漬物がついてくるけど、こんなものではバランスがとれないくらいに甘い。

これは、ほうとうではないと成立しない料理だろう。うどんだとコシがありすぎるし、きしめんだと食感が弱い。ほうとうの麺は、うどんやきしめんとは決定的に、そしてまったく違う。何が違うのかと言えば、生地をこねるときに塩を入れるかどうかだ。うどんやきしめんは塩を入れるからグルテンが形成されてコシが出るのだけど、ほうとうは塩を入れないから独特の柔らかい食感になる。なるほど、この柔らかい麺が甘味と合うことに気づいた昔の人はなかなか慧眼だ。

コレとほとんど同じ成分組成の甘味として白玉ぜんざいがある。白玉ぜんざいと比べて特別おいしいかと言われると、正直なところ、なんとも言えない。この味付けなら流石に小麦粉よりモチのほうが合ってる気もする。

しかし重要なのは、この料理が、ほうとうなのにハレの日の食べ物だという事実だ。この料理には、小麦粉と、小豆と、砂糖しか入っていない。かぼちゃや白菜やネギのような余計なものが入っていないのだ。そうなると食べるタイミングも決まってくる。ハレの日に食べれば良いのである。ついでに、山梨名物のマグロの刺身の定食でも頼んでおけば良い。食べ過ぎな気もするが、ハレの日なら別に構わないだろう。

おれ、いまだに道案内に成功する

いまから3ヶ月前、今年の8月のことだ。おれはこの写真のあたりを歩いていた。印伝の財布がボロくなってきたから、買い替えるためにはるばる八王子から中央道を走ってやってきたのだ。ここは、甲府駅南口の、宝石のオブジェが置いてあるところだ。吉野家があるところ、と言ったほうが県内の人には伝わるかもしれない。

源さんでうどんを食べてから、ヨドバシに車を停めて、駐車代をチャラにするためにネガフィルムを買ってから、あいかわらず甲府は暑いなーと思いながらこのへんを歩いていると、70歳くらいの老人の男が話しかけてきた。「すみません、道を聞きたいんですが」

ああ、おれに聞かないでくれ・・・。おれはもう山梨の人間ではない。おれが引っ越してからもう10年近く経って、このへんは様変わりしてしまった。たまに遊びに来るけど、そんなに詳しくはないのだ。青いアクリルで作られた指輪のオブジェはいつのまにか金属製になってしまったし、このへんあった”ファンシーロード8番街”とか書いてあるファンシーなアーケードも解体されてしまったし、山交百貨店はいつのまにかヨドバシカメラになってしまった。吉野家と小作と交番だけはずっとあるけど、それ以外はだいたい変わってしまった。きっと力にはなれない。おれに聞かなくても、そこの信玄公像のうしろに昔からずっと交番があるだろう?ああ、おれに聞かないでくれ・・・。

しかし、あろうことか、老人はこう言った。「このへんに、小作?っていううどん屋さんがあるらしいんですが・・・」

小作!それなら、そこを左に曲がって、30メートルくらい行けばあります!そういうわけでおれは、もうよくわからなくなってしまった甲府の街で、道案内に成功したのだった。おれはまだまだやれるのかもしれない。小作は、たとえ天地がひっくり返っても決してうどん屋さんではないのけど、それはまあいいだろう。

とにかくおれは、なぜだか小作の場所を知っていた。おれでなくても、たいていの山梨県民は小作の場所をだいたい知っているし、そして小作についてのポリシーがある。人々の小作に対するスタンスはいろいろだ。小作を貶す山梨県民もいるし、小作を称賛する山梨県民もいる。しかし、小作のことを無視できる山梨県民はいない。

]]>
https://celeryin.serorin.com/2023/11/05/azkht/feed/ 2