せろりんでーす。
けっこう昔から持ってるフィルムカメラ「オリンパスXA2」で写真を撮る記事です。
超かっけえぞ!
1980年にオリンパスから発売されたカメラです。
このカメラはいろいろとユニークなんですが、一番の特徴はなんといってもケース一体型の構造です。本体をスライドさせるとレンズがこんにちはすると同時に電源もオンになります。
いまではこういうカメラって(デジカメも含め)いろいろありますけど、当時はかなり珍しかったようです。もしかすると世界初かもしれないです。オリンパスはこういう変なカメラを作るのが大好きメーカーです。
カバーを閉じたときののっぺりとしたチープさと、レンズを出したときのギッチリ詰まった機能美とのギャップがとってもチャーミングなカメラです。
なかなか共感してもらえたことがないんですが、マジでカッコよくないですか?このギッチリ感。
買った理由はなんといってもコンパクトだからです。このカメラはハーフカメラでもないのに胸ポケットにギリ入るコンパクトさを実現しています。
まあ実はこのくらいのサイズの小型フルサイズ35mmカメラって世の中にたくさんあって、おれはそういうジャンルのカメラが好きで何台か所有しています。しかしコイツは世の中のレンズがむき出しのカメラと違ってケースが必要無いので、体感的にはそいつらよりも一回りコンパクトです。
大学一年生のとき(7年くらい前)に3000円ほどで買って、ずいぶんいろんなところに持っていった思い出があります。
軽いぞ!
フィルム巻き上げは写ルンですのようにジジジっと回すタイプです。とはいえ写ルンですよりはリッチな感触で、指が痛くなることもありません。
このカメラは全体的にプラスチックで作られているので非常に軽く、重量は200g程度しかありません。大体の昔のカメラってあちこちが金属で作られているので、金属特有の高級感があって操作が楽しい半面、持ち運ぶには根性が必要です。たとえばライカM3はレンズ抜きでも600gくらいするわけです。
簡単に使えるぞ!
使い方は超カンタンです。最初はフィルムを詰めたりISO感度を設定したり、いろいろとごちゃごちゃやらないといけませんが、一度設定したらあとはピントを合わせてシャッターを押すだけです。
ピント合わせは、赤い丸で囲んだダイヤルを、近距離、中距離、遠距離の3つのうちどれかに合わせるだけです。絵がついていて誰でもわかりやすくなっています。
古いカメラの多くは、絞りとシャッタースピードとピントを自分で決定しないといけなくて超めんどくさいわけですが、このカメラはピント以外をカメラが勝手に決めてくれるので、ほぼ何も考えなくて済みます。
そのピントすら実は合わせる必要がないのがこのカメラの良いところです。一度カバーを閉じると自動で中距離にダイヤルが戻る仕組みになっているので、ピント合わせすることを忘れてしまっても無難な位置にピントが合ってくれるのです。
このカメラは「オリンパスXA2」なわけですが、先代の機種としてほとんど同じ見た目の「オリンパスXA」も存在します(XA3、XA4もあります)。オリンパスXAのほうはピントを手動で厳密に合わせることが出来る「レンジファインダー」という機構を搭載している高性能な機種である一方で、XA2はレンジファインダーが省略されており、3段階の目測でピントを合わせる仕組みになっています。おれはピントを厳密に合わせられるようなカメラのほうが実は好きなんですが、とはいえオリンパスXAシリーズの性格を考えると、XA2のピント目測方式のほうがフッ軽で良いような気もしてきます。
被写体は設定を決めるのを待ってくれないので何も考えずに撮れるこういうカメラはそれはそれでありがたいのです。だったらスマホのカメラ使えばよくね?って声が心の奥から聞こえてきますが気づかなかったふりをすると良いです。
ボディにぴったり合う純正フラッシュも存在します。おれはこういう安いフラッシュを使って撮った写真ってあんまり好きじゃなく、フラッシュを焚くくらいならフィルムで撮るのは諦めるタイプの人間ではあるんですが、これを装着するとカッコいい上にホールド感がアップして持ちやすくなるので飾りとして稀に使います。
撮るぞ!(作例)
フィルムカメラの画質はレンズの性能だけで決まるわけですが、XA2は特に高級なレンズを搭載しているわけではないので写り(画質)は特別良くもありません。ただ写りのよさを追求するならスマホのカメラを使えばいい話だろ、というツッコミが発生してしまうので、そのへんはあまり口にしないほうがいいのかもしれません。
そういうわけでこれはピント合わせを忘れて撮った写真です。このカメラを使っていると大体の場合でピント合わせを忘れます。でも意外とちゃんと写っていますね。
オリンパスXA2はピントをどこに設定しようが近くから遠くまで全体的にピントが合うような設計になっています(そういう特性のことをパンフォーカス、といいます)。たとえば写ルンですはピントを合わせる機構が無いのに割りとちゃんと写るパンフォーカスなカメラなわけですけど、XA2はあれと同じような設計になっています。
一眼レフを使ったような背景がボケボケになるような写真は撮れませんけど、ボケ表現を追求しないのであればXA2のほうが何も考えずに撮れるぶん手軽です。余談ですけど背景がボケボケになっているようなボケ表現をありがたがる考えって日本発のものらしく、ボケのことを英語ではBokehと言うらしいです。日本語ってKAROSHIとかHENTAIとかTSUNAMIみたいなヤバい言葉ばかり輸出されているイメージがありますけど、芸術表現の一つであるBokehが輸出されているのは喜ばしいことです。
持ち運ぶのが苦にならない上に撮影も楽ちんなので、こういうシーンも見逃しません。ポケットに入れてガシガシ使えるのは本当に便利です。シャッター音が小さいので人間の後ろ姿をこっそり撮りたいときにもバッチリ使えます。カメラの性能の中で一番大切なのは、撮りたいと思ったときに撮れることです。まあでも、じゃあスマホのカメラが最強だろ、という話になるのであまり口にしないほうがいいのかもしれません。
写りがそこまではよくないゆえに、こういう抽象度の高い写真を撮るにはバッチリです。
こういう暗いシーンだと、(普通の)写ルンですだとほとんど何も写っていないこともある一方で、XA2は暗いシーンに合わせて設定を自動で変えてくれるのでそれなりにちゃんと写ります。
これは比較としてけっこう写りがいいフィルム一眼レフで撮影した写真です(CANON FTb-FD 50mm F1.4)。
さすがにちゃんとしたレンズを搭載しているだけあってキレイに写っていますが、でもXA2も別にそこまで負けていないようにも思えます。小さい割に頼もしい限りです。
買え!
そういう感じです。オリンパスXA2はメチャいいカメラです。初心者がなにも考えずに買っても失敗しにくいカメラでもあります。初代XAからXA4まであるので全部揃えるといいんじゃないでしょうか。XAシリーズに限らずオリンパスのカメラはユニークな機種がいっぱいあります。全部揃えましょう。
せろりんでした。
コメント