アニメ「道産子ギャルはなまらめんこい」の北海道要素一覧

アニメ

せろりんです。

おい!「道産子ギャルはなまらめんこい」見ました?道産子ギャルがなまらめんこいですね。

このアニメには、御存知の通り、さまざまな北海道要素が登場します。北海道要素は方言だったり謎の食い物だったりするわけですが、ヌッっと突然登場して特にツッコミも無く流されるパターンが多いので、内地の人には意味わからん部分もあることと存じます。

そこで、このおれがアニメに登場する北海道要素を解説してやろうという記事です。

一応スペックw

一応スペックwせろりんは山梨出身ですけど、学生時代6年間北海道に住んでいました。

好きな北海道グルメ みそぱん
好きな地域 夕張(財政破綻はNO)

ただし、住んでいたのは舞台の北見ではなく、道東ですらなく、札幌の近くのなまら温かい街です。さらに言うとおれは原作も読んでないので、このアニメを語るうえではにわかもいいとこです。とはいえ誰かがこういう記事を書かないと何も始まらないので恥を忍んで投稿します。もっと詳しい人がいましたら、ぜひこの記事にコメントするか、同じような記事を書いてネットに放流してほしいです。

もちろんおれは登場した北海道要素を全部解説しているつもりですが、おれが知らない北海道要素はそもそも北海道要素だと気づかないので全部解説した気になっているだけに違いありません。おれより詳しい人の指摘はたいへん重要です。

こういう記事も書いてます

こういう診断メーカーも作ってます。

道産子ギャルはなまらわや! [名前診断]
消防点検だったんですけど...

だい1わ 道産子ギャルはなまらめんこい

なまら

「うん。だって北見なまら広いもん」

一番と言っていいくらい有名な北海道弁です。タイトルにもなっていますね。「超」「とても」「すごく」みたいな意味です。強調するときに「なんまら」と言ったりもします。

一般論として方言ってそこに住んでいる人であっても「そんなの使わねーよ」「きいたことないわ」と思うのも多いですけど、「なまら」はネイティブ道民もぼちぼち使います。とはいえ、道産子ギャルは言う頻度が異常だと思います。たぶんギャルが「超」って使いまくるのをそのまま方言に置き換えた結果なんだと思います。でも冬木さんは普通に「超」も使ってるのでわやです。

したっけ

「したっけさ。一緒に待つ?バス」

「そしたら」「それなら」「それじゃ」みたいな意味です。言いやすくて便利なのでネイティブ道民じゃないおれでも割りと使ってしまいがちです。

さようならの挨拶として「したっけ」と言う用法もあります。内地弁で別れ際に「それじゃ」とか言うのと同じノリだとおれは解釈しています。挨拶としての用法は北海道アニメの「僕だけがいない街」で頻繁に使われていたのでアニメオタクなら覚えてるんじゃないでしょうか。「僕だけがいない街」は苫小牧が聖地です。

わや

「したっけ東京に比べたらなまらわやでしょや北見なんてさ」

わや、おれが一番好きな方言です。北海道だけじゃなく、内地でも西の方だと使いますよね。「酷い」「メチャクチャ」「ぐちゃぐちゃ」みたいな意味です。道産子ギャルが「わや」を使いがちなのは、たぶんギャルが言いがちな「ヤバい」をそのまま方言に訳した結果なんだと思います。でも冬木さんは普通に「ヤバい」も使ってるのでわやです。

言いやすくて便利なので北海道に住んでた頃はおれも日常的に使ってました。でも「なまら」をくっつけて「なまらわやw」とか口にするとネイティブ道民の友人からは「それはさすがに使い方おかしい」みたいなツッコミが入っていました。アニメだと普通に言っていますけど、アニメと友人のどっちが正しいんでしょうか。謎です。

「でしょや」も方言らしいですけど、おれはあんまり聞いたことないです。

汽車

「ああ、うち汽車で帰るから駅前まででいいよ」

電化されてる電車が通ってない地域特有の鉄道を”汽車”って呼ぶやつですね~。徳島とかも汽車って呼ぶらしいです。

カツゲン

「ねえ翼、カツゲンでいい?」

©伊科田海/集英社・道産子ギャルはなまらめんこい製作委員会/道産子ギャルはなまらめんこい 1話より

北海道が誇る謎飲料「カツゲン」です。リアルタイムで視聴していたときは突然出てきて爆笑しました。

マミー、ピルクル、ビックル、ぐんぐんグルトと同じような味です。普通に美味いですけどライバルと比べて特別うまいかと言われるとそんなこともないです。

セコマ

「でしょ?うちこれ大好きなんだ。あっ、ねえねえ、ここのおにぎり、お店で作ってるんだよ」
「えっ?ご飯炊いてるの?」
「すごいっしょ」

©伊科田海/集英社・道産子ギャルはなまらめんこい製作委員会/道産子ギャルはなまらめんこい 1話より

北海道特有の謎コンビニ「セイコーマート」です。全体的に安いし美味いしで最高です。特に店内調理設備「ホットシェフ」があるお店は店内調理のおにぎりやお弁当がバカうまいです。2人が食べてるフライドチキンもホットシェフの定番商品です。

24時間営業じゃなかったり、大手コンビニが出店しないような僻地にもお店があったり、バイオマス素材のレジ袋を無料配布していたり、非常用電源キットを各店に配備していて2018年の停電で大活躍したり、うなぎを販売せず替わりにサンマ蒲焼重を売っていたりと、社会的な取り組みがメッチャいいと思います。おれは今でも北海道旅行に行くたびにわざわざセコマに寄ってカップ麺とかお菓子とか爆買いして内地でしみじみ食べてます。

一応、セイコーマートは茨城と埼玉にも店舗があります。おれが茨城のセコマに偶然出くわしたときの日記を貼り付けておきます。

だい2わ かまくらの中はなまらぬくい

©伊科田海/集英社・道産子ギャルはなまらめんこい製作委員会/道産子ギャルはなまらめんこい 2話より

「うんまー!わち、この餅好き!」
「いももちね。こっちはチーズ入りだよ」
「やったー!チーズ、チーズ!」
「はーい、カツゲン」

北海道特有の謎の郷土料理「いももち」が登場しています。ジャガイモと片栗粉を使った餅にみたらしのたれを付けて食べます。めちゃくちゃ美味いんですよねえ。スーパーに惣菜で売ってるとつい買ってしまいます。おれの大学には学食にもありました。

この前、「本当にうまいものはすぐに都会に拡散するから”名物にうまいもの無し”は事実だと思う」みたいな謎の主張をしている人を見かけましたけど、「いももち」の一言で✚完全究極論破✚できます。ガチでうまいんですよね。

とはいえ、いももちはおやつのイメージが強いので、こうやって食卓に並ぶのは不思議な光景です。同じく食卓に並ぶイメージは無いカツゲンを唐突にぶつけてくるのも含めて、あまりの勢いに道民は爆笑するシーンです。

妹ちゃんの一人称の「わち」も北海道弁らしいですけど、おれは聞いたことないです。

フレンチドッグ

「フ、フレンチドッグを一つ」
「はいよ!何かけます?」
「砂糖で!」

北海道の一部ではアメリカンドッグのことをフレンチドッグと呼びます。で、おれは見たことないですけど、道東ではフレンチドッグに砂糖をかけて食べるらしいです。なまらマニアックな北海道ネタです。俺でなきゃ見逃しちゃうね。

内地に住んでるとアメリカンドッグに砂糖をかけるなんてわけのわからない食べ方は受け入れられない人も多いんじゃないかと思います。カップ麺も食べたことがない翼であればなおのことだと思います。そういうわけで、フレンチドッグ砂糖トッピングに挑戦するのは翼の謎のフロンティア精神の表れだと捉えることができます。

やきそば弁当

「東京のほうにはあんまりやき弁って無いっしょ」

©伊科田海/集英社・道産子ギャルはなまらめんこい製作委員会/道産子ギャルはなまらめんこい 2話より

北海道が世界に誇るガチで謎のカップ麺、やきそば弁当です。スープの素が入っていて戻し汁を活用できる謎のシステムを採用しています。エコですね。麺もスープもなまらうまいんですよね~。

東京のほうにはあんまり無い、と言われていますが内地のスーパーでもたまに売ってます。たまに買ってるおれが言うんだから間違いないです。

「だっておばあちゃまが傘さしてるんだもん」
「雪が降ってるのだから当然でしょう?」

これ、ガチですね~。道民は雪の日に傘をさしません。理由は道産子ギャルが言ってる通りで、転んだときに受け身をとれなくて危ないし、上着についた雪は手ではたけば落ちるからです。寒すぎて雪は完全な固体として振る舞います。

だい3わ 秋野さんはなまらつれない

ちょす

「やめてよ冬木さん!」
「え~?だって翼ちょすの楽しいんだもん」

物理的に触ったり、あるいは言葉でからかったりすることを「ちょす」と言います。内地弁で言うと「ちょっかいを出す」が近いでしょうか。

北海道だけでなく東北あたりでも使われるらしいです。というか北海道弁の多くは北海道以外に由来しています。

見ささる

©伊科田海/集英社・道産子ギャルはなまらめんこい製作委員会/道産子ギャルはなまらめんこい 3話より

「うちはね、小学校からスキーやってたから得意なんだー。今日はうちのかっこいいとこ見ささっちゃうね!」
「身、刺さっちゃう?」

出たァ~!北海道弁の◯◯さる、です。ほかに「押ささる」とか「食べらさる」とかもあって、わりとなんにでも付きます。

ややこしいことに、◯◯さる、には意味が2つあって説明が難しいです。「自発」と「可能」の2つの用法があるとされています。

1つ目の意味は、話者の意思を抜きに現象が自発的に発生してしまった場合を表す用法です。たとえば、カバンの中で携帯のボタンが勝手に押された状態になってしまったことを「押ささる」と表現します。手が滑って記入欄の外に文字がはみ出てしまった状態を「書かさっちゃった」とか言うこともあります。これ最初は意味不明なんですけど、慣れて使えるようになるとメッチャ便利なんですよね。内地弁ではボタンが意図せずに勝手に押されてしまった状態を簡潔に表現できないので非常に不便です。

2つ目の意味は、可能の表現です。「◯◯さる」は「◯◯することができる」と訳すことができます。道産子ギャルが言ってる「かっこいいとこ見ささっちゃうね」も、かっこいい姿を見ることができちゃうね、という意味です。自発で使われているのか可能で使われているのかは文脈で判断する必要があるので慣れるまでは大変です。

「可能の表現としての◯◯さる」の変化系として、いくらでも食べることができる状態、つまり美味しいことを「食べらさる」とか表現することもあるらしいです。「食べらさる」は、おれはあんまり聞いたことのない用法ですけど、北海道米のCMに登場するフレーズだったりして、使う人は使うっぽいです。ただGoogleで「食べらさる」と入れると「食べらさる 使わない」とサジェストが出ささるので、使わさらない派もわりといます。

【食べらさる】北海道米プロモーションPRCM

ラーサラ

©伊科田海/集英社・道産子ギャルはなまらめんこい製作委員会/道産子ギャルはなまらめんこい 3話より

秋野さんが食べてる謎の麺類は北海道名物「ラーメンサラダ」です。3秒くらいしか登場していませんでしたし、特にツッコミも解説も入らなかったのでスルーしそうになりますが北海道のローカルフードです。ややマニアックな北海道名物が突然出てきて一瞬で流されるパターンがなぜかクセになります。

ラーメンサラダってめっちゃ美味いんですよね~。冷やし中華よりサラダ感が強くてうまいです。冷やし中華の具ってあくまでも麺を際立たせるための役割ですけど、ラーメンサラダはむしろ麺が具を引き立たせてる気がします。

セブンの甘辛いからあげとタルタルソースが乗っかったラーサラがメッチャ好きで北海道に住んでた頃はよく食べてました。

それにしても寒いスキー場でラーメンサラダ食べたいか?ってツッコミたくなる気持ちはあります。流石にカレーとかのほうが良くないですか?

だい4わ 夜の電話はなまらもちょこい

もちょこい

サブタイの「もちょこい」は、「かゆい」「くすぐったい」みたいな意味の北海道弁らしいです。

おれはあんまり聞いたことないです。

試される大地

「北海道は試される大地。この吹雪を乗り越えて、真の道民になるのです」

「試される大地」は北海道イメージアップキャンペーンとかいう謎のキャンペーンで北海道庁が使用していたキャッチフレーズです。ネットだと道民をネタにするミームとして出回ってますよね。

「試される」は田舎だし寒いしでキツすぎて根性を試される、みたいな意味かと思いきや、「自らに問いかける」「世に問う」みたいなポジティブな意味らしいです。

なした

「ちょっとなしたの!?こんな吹雪いてるのに歩きはわや!」

なんとなく意味がわかるので説明する必要も無いような気がしますが、「なした」は「どうした」を意味する北海道弁です。

なしたー?とかよく言います。

「わや」の使い方さすがにわやだろと思わなくはないです。

しばれる

おけまるー。今日しばれるしょー。なんも遠慮しないで自分ちみたいにくつろいじゃって。

イヌイットには”雪”を表す単語が200種類あるといわれていますが1北海道には「寒い」を表す言葉がなんと2種類もあります。「寒い」と「しばれる」ですね。寒いより直感的でわかりやすい表現でおれはけっこう好きです。

しょ

「しょ」は「でしょ」と同じ意味で、語尾につけがちです。内地でもわりと使うかもしれないです。

なんも

「なんも」は「なにも」と同じような意味です。内地でも使う気がしますが、北海道だともう少しわやな用法もあります。お礼を言われたときの返事としての「なんも」ですね~。

なんも気にしなくていいよ、とか、なんも大したことはしてないよ、みたいな意味で「お土産ありがとね」「なんも~」とか言います。2回重ねて「なんもなんも~」とか言うこともあります。

使ってるのおじいちゃんおばあちゃんくらいだし

「うちの家族とか札幌の親戚はみんな北海道弁使うよー?
「私んちはほとんど使ってない。使ってるの、おじいちゃんおばあちゃんくらいだし」
「たぶん、地域とか家庭とか、世代でも差があるんだろうなあ」

これ、ガチですね~。北海道民、北海道弁使わないがちです。たぶん関東と中部以外だと一番標準語に近い言葉を話すのが北海道なんじゃないかと思っています。

冬木さんの喋る格調高い北海道弁も、単語は独特ですけどイントネーションは標準語と変わらないですよね。ギャルのイントネーションが混ざってるせいでよくわからなくなってるだけなのかもしれないですが、まあ本物のネイティブ道民もあんなもんです。

いまの北海道はいろんな地方から人が集まってできた土地なので結果的に標準語に近くなったんだと考察しています。

この記事のように列挙していくといろんな方言があるように思えますが、ほとんどの道民はこの記事で挙げてる方言をほとんど使わないんじゃないかと思います。

特に、(どの地域でもそうだと思いますが)若者は方言をガチで使わないので、冬木さんみたいにコテコテの北海道弁を使うギャルはなまら珍しいと思います。たしかに”規格外”だなと思います(つばちゃはなんか曲解して胸のことだと思ってたみたいですが…)。

そだねー

「あー、そろそろ帰らなきゃだね」
「そだねー」

カーリング女子日本代表の人が使いまくって流行語対象にもなった「そだねー」です。日本代表は北見のチームらしいので本場の「そだねー」だと言えます。ふつうに「そうだね」と同じ意味ですし、内地でも使いますし、めちゃくちゃ自然なセリフなので、方言として考えたセリフではなく言わさっちゃっただけなのかもしれないですが、本場・北見のありがたみもあるので一応紹介しておきます。

だい5わ なまら苦くてなまら甘い

スリラーカラオケ

北海道の「タカハシグループ」が経営する「スリラーカラオケ」がまさかの登場です。マニアックすぎて道民以外誰もわからんだろこんなの、と思ったものの、たしかに北海道のカラオケといえばタカハシグループなので登場させないわけにもいかない気がします。

©伊科田海/集英社・道産子ギャルはなまらめんこい製作委員会/道産子ギャルはなまらめんこい 5話より
©伊科田海/集英社・道産子ギャルはなまらめんこい製作委員会/道産子ギャルはなまらめんこい 5話より

「スリラーカラオケ」は名前の通り内装をホラーっぽい世界観に仕上げているガチで謎のカラオケ屋です。なんでカラオケとホラーをくっつけようと思ったのかはガチで謎ですが、とにかく北海道にはたくさんあるカラオケ屋です。見た目が変なだけでシステムは普通のカラオケ屋です。

スリラーカラオケを運営するタカハシグループは他にも謎の世界観のカラオケ屋さんを何種類か運営しています。

よく見るのは江戸をテーマにした「カラオケ歌屋」です。建物に謎の歌舞伎役者っぽい絵が描いてあったり、内装が江戸の町並みっぽくなっていたりとガチで謎です。外国人観光客を取り込むためにそういう雰囲気にしてるのかな?と思いきや、外国人観光客が来そうなところに出店しているわけではなく、客は地元の人ばかりなのでガチで謎です。

あとは監獄をイメージした「監獄カラオケ」もよく見ます。内装が牢屋テイストになっています。ガチで謎ですが道民は慣れてしまっているので特に疑問に思いませんし、何も気にせず普通に歌を歌っています。人間ってのは慣れればどんな異常な空間にも適応できるんだなと感心します。

タカハシグループの偉い人は、今日も「次の新店舗もスリラーで行こう」「いや、この立地なら監獄のほうが…」みたいなよくわからない会議をやってるのかと思うと胸が熱くなりますね。

リボンナポリン

©伊科田海/集英社・道産子ギャルはなまらめんこい製作委員会/道産子ギャルはなまらめんこい 5話より

秋野さんが飲んでるオレンジ色の謎の飲料は「リボンナポリン」です。北海道限定の炭酸飲料です。

オレンジ色なのでオレンジジュースなのかと思いきや、別にそういうわけでもないみたいで、オレンジの味はしません。何味なのかは諸説あって、言葉で説明するのは非常に難しいですが、基本的にはサイダーみたいな味ですね。

©伊科田海/集英社・道産子ギャルはなまらめんこい製作委員会/道産子ギャルはなまらめんこい 5話より

実はオープニングにも登場しています。

ロイズ

©伊科田海/集英社・道産子ギャルはなまらめんこい製作委員会/道産子ギャルはなまらめんこい 5話より

「わ、私は生チョコとか好きだな」
「あ~わかる!ロイズの生チョコとか札幌行ったときは絶対買う!あ~札幌行きたい!」

北海道では有名なチョコ屋さんのROYCE’ですね~。内地でも割りと有名なんじゃないでしょうか。

おれとしては「あ~札幌行きたい!」が北海道の地方に住む若者のリアルな声だな~って感じがして良かったです。札幌以外の都市に住んでると無性に札幌に行きたくなることがよくあります。札幌には全てがあるのです。

よつ葉牛乳

©伊科田海/集英社・道産子ギャルはなまらめんこい製作委員会/道産子ギャルはなまらめんこい 5話より

なにをどうしたらこうなるんだよと思わなくはないですが、ここで倒れてる「みつ葉牛乳」は北海道でよく売ってる「よつ葉牛乳」が元ネタでしょう。

https://www.yotsuba.co.jp/product/milk_17260.htmlより

なかなか美味しくて北海道に住んでた頃はたまに買ってました。

白いブラックサンダー

©伊科田海/集英社・道産子ギャルはなまらめんこい製作委員会/道産子ギャルはなまらめんこい 5話より

「バレンタインだからね~。おいしいよーそれ。東京にはあんまないっしょ」

有名な北海道土産ですね~。北海道のお土産屋さんならほぼ100パー売ってるんじゃないかと思います。「おいしさ直滑降!」というキャッチコピーが書いてあって、冷静に考えると美味しいのか美味しくないのかよく分かりません。

そういえばブラックサンダーといえば「一目で義理とわかるチョコ」ですよねえ。

ゴミ投げる

「あとはゴミ投げいけば終わりだね」
「したっけ後は二人に任せるわ」

北海道の人はゴミを捨てることを何故か「ゴミを投げる」と言います。冗談みたいな方言ですけど割とよく使います。

セイコーマートで見つけた張り紙の写真でも貼っておこうと思います。この方言を知らない内地の人が見たら「治安悪すぎだろ」と思うんじゃないでしょうか。

おだつ

「まあでも、ママにも片付けなさいって言われてたのに守れなかったし、通話してた友達にも変なこと聞いて困らせちゃったし、だからきっと、おだちすぎてバチが当たったんだよ」

「ふざける」「はしゃぐ」「調子に乗る」みたいな意味です。

だい6わ 夏川先輩はなまらきりょーよし

ハッカ

「むかし北見は、ハッカの生産量 世界の70%だったんだって」
「何の話!?それはそれですごいけど」
「だからか、おばあちゃんちとかに必ずハッカ飴あるの」

これシンプルにすごいですよね~。世界の70%をしめていたのは1938年頃で、その後は天然ハッカという存在ごとオワコン化していったらしいですが、いまでもなんやかんや普通にハッカを栽培しているっぽくて、北見に行くとちょいちょい畑があります。

https://e-hakka.com/f/products/mentabより

そういうわけで、北見のお土産といえばハッカ製品です。おれのオススメは北海道産ハッカを使ったタブレット「メンタブ」ですね~。おれは(最近そうでもないですが)一昔前までフリスクやミンティアをボリボリ食いまくっていたんですが、メンタブは明らかになまら美味しくて、よく買っていました。チョコミント味もあります。北見に限らず道内の土産屋にはわりと置いてあるので買ってみるといいです。

キリンガラナ

©伊科田海/集英社・道産子ギャルはなまらめんこい製作委員会/道産子ギャルはなまらめんこい 6話より

三大北海道のソウルドリンク(カツゲン、ナポリン、ガラナ)の一つ、ガラナです。飲んだことあるかどうかは別としても、内地でも名前くらいは知ってる人が多いんじゃないでしょうか?

ガラナとかいう謎の植物のエキスを配合したスパイス飲料で、コーラとかドクターペッパーと同じ、何の味なのかわからない系の炭酸飲料です。発祥はブラジルです。

コーラっぽい飲み物をベースに独特の風味を追加した味で、メッチャうまいです。

コーラにもいろいろあるのと同じでガラナにもいろいろあるわけですが、アニメに登場しているのはキリンガラナですね。どこにでも売っています。

ほかにも小原のコアップガラナなんかが有名ですけど、それ以外にもマジでいろんな種類があるのでお気に入りのガラナを見つけていただければと思います。

ナポリンやカツゲンって正直そこまで熱烈な信者はいない印象ですけど、ガラナはわりと中毒性があって愛好家がたくさんいます。

ごみステーション

©伊科田海/集英社・道産子ギャルはなまらめんこい製作委員会/道産子ギャルはなまらめんこい 6話より

「輩はわたしが追っ払っておいたので、思う存分ゴミを投げてください」
「え?はい…」
「それじゃあ、わたしはドロンします」

登場シーンがわやすぎるだろと思わなくはないですが、背後に映っている「ごみステーション」は北海道の方言です。

要するにゴミ捨て場のことではあるんですが、北海道ではなぜかごみステーションと呼びます。道民レベルが上ってくると「ごみステーションにゴミ投げといて」みたいな方言コンボを決めることが可能です。

北海道以外でもごみステーションと呼ぶ地域はわりとあるみたいではあります。

だい7わ 期末試験はなまらゆるくない

ゆるくない

サブタイの「ゆるくない」は「大変」「しんどい」「疲れる」みたいな意味の方言です。

サツドラ

©伊科田海/集英社・道産子ギャルはなまらめんこい製作委員会/道産子ギャルはなまらめんこい 7話より

「まーずはどこから攻めよっかなあ。とりまサツドラ行って、化粧品買ってー・・・。ん?あれ、つばちじゃん!なして和服?」

サツドラが名前だけ登場しています。札幌発祥のドラッグストアです。

何年か前までサッポロドラッグストアーという名前でしたが最近はサツドラが正式名称っぽいです。北海道にはめちゃくちゃたくさんあります。おれもよくお世話になっていました。まあまあ安いですが、とはいえ普通のドラッグストアです。

北海道のドラッグストアといえばツルハドラッグも有名ですね。ツルハは内地でもよく見ますけど、実は札幌に本社を構える北海道企業です。

だい8わ みんなで焼肉はなまらうまい

ジンギスカン

「北海道で肉って言えばジンギスカンのイメージですけど、お店ではあんまり食べないの?」
「うちはわざわざ店に行って食べたりしないね~。ジンギスカンは家で食べるものだし」
「私んちもそうだな。家で食べる」
「本当に日常的に食べてるんですね。ごちそうメニューだと思ってました」
「いやーなんもなんも」

これ、なんとも言えませんね~。

北海道には、こういうタレに漬け込んだ状態でパウチされた冷凍のジンギスカンがスーパーやセコマにかならず売っていて、適当に焼いて日常的に食べます。おれもよくうどんといっしょに焼いて食べてました。

とはいえ、外食でジンギスカンを食べることも普通にあります。わざわざ店に行って食べるかどうかは家庭によってかなり違うんじゃないかと思います。

だい9話 網走湖はなまらあずましい

あずましい

サブタイの「あずましい」は、「居心地がいい」「落ち着く」みたいな意味です。つまり、おだたさらない状態があずましいのだと言えます。

メチャクチャ過酷な冬の網走湖がなまらあずましいわけないだろとは思います。

だい10話 時はなまら流らさる

「流らさる」はさすがに言わないだろと思わなくはないですがひとまず10話です。

じゃがポックル

秋野さんがしれっと食べているのは北海道土産の定番「じゃがポックル」です。これめっちゃうまいんですよね~。ジャガイモをそのままフリーズドライしたような圧倒的ジャガイモ感とサクサクした食感が魅力です。ジャガビーと大体いっしょです。

だい11わ 青春ってなまらえもい

あんこ

「外の生地もサクサクして、特に中のあんこは絶品だね」
「北海道はあんこ最強だからね」

これ、ガチですね~。国産小豆の94%は北海道産らしいです。北海道産のうち8割が内地でも有名な十勝産小豆です。たしかに十勝産小豆は美味しい気がするんですが、内地だろうが北海道だろうが国産小豆を使った製品はたいていが十勝産なので北海道で食べたからといって特別美味しく感じることも無いような気もします。そういう意味でも「北海道はあんこ最強」なのです。

だい12話 君がいないとなまらいずい

いずい

「都合が悪い」「状態がよくない」「モヤモヤする」みたいな意味の方言らしいです。おれはあんまり聞いたことのない方言です。

くぅ~疲れましたw

これにて完結です!

ふゆみな「みんな、見てくれてありがとう ちょっとわやなところも見えちゃったけど・・・いいんでないかい」

松尾くん「・・・ありがと」ファサ

では、

ふゆみな、秋野さん、夏川、俺、オーイシマサヨシ「皆さんありがとうございました!」

ふゆみな、秋野さん、夏川、俺「って、なんでオーイシマサヨシくんが!?」

本当の本当に終わり

道産子ギャルはなまらわや! [名前診断]
消防点検だったんですけど...

診断メーカーを作ったので遊んでみてください。

せろりんでした。

コメント